最新記事

言語学

「年金がお入りになります」丁寧すぎる日本語をどこまで許容できるか?

2022年12月27日(火)10時08分
平野卿子(ドイツ語翻訳家)
お辞儀

violet-blue-iStock

<言葉は生きているため、変わっていく。いくら間違いだと思っても、使う人が増えれば「正しい」ことになる。ちまたに溢れる現代の過剰な敬語も定着するのか?>

もう15年以上前のことだ。新宿のデパートで2つのバッグを見比べているわたしに若い女性店員が言った。

「お客様、こちらのバッグには携帯用のポケットがついていらっしゃいます」

バッグにポケットがついていらっしゃる......? デパートの馬鹿丁寧なことば遣いには慣れていたはずのわたしも、このときは絶句した。

どうやらこのようなことば遣いはひろがっているようだ。カフェでお茶を飲んでいたとき、「あと200円プラスでデザートがおつきになりますが、いかがいたしますか」と店の人が客に聞いていたこともあった。

つい先日、「お客様は、来月年金がお入りになります」と保険会社の人から告げられるというように、近年、敬語や丁寧語の増殖は止まることがない。

もっとも敬語にはもともと「敬意逓減(ていげん)の法則」といわれるものがある。これは本来そのことばにこめられていた敬意が長い間にはすり減っていくことを指す。

たとえば「お前」は目上の人を敬って呼ぶ語だったが、いまでは同等、あるいは目下に対して使われるようになった。その結果、それまでの敬語ではじゅうぶんではないような気がして、もっと丁寧な言い方をするようになるのである。

それを考えると現代の過剰敬語も自然な流れと言えるのかもしれない。

その最たるものが「させていただく」だろう。昔なら「お送りします」「お送りいたします」だったのが、いまや「お送りさせていただきます」がふつうになっている。

テレビを見れば、「当店のソースには牡蠣を使わせていただいております」というグルメ番組、サッカーW杯では「めっちゃハラハラさせていただきました」と、にこにこしているゲストがいる。

多くの敬語的な表現の中で「させていただく」が群を抜いて多く使われるようになったのは、便利だからであろう。自分の行為である「する」を「いたします」、「行く」を「参ります」など使い分けるのはやっかいだが、「させていただく」はどんなときにも使えるからだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英CPI、9月は前年比+3.8%で横ばい 予想下回

ビジネス

午後3時のドルは151円後半、1週間ぶり高値圏で売

ワールド

米カタール、EUの持続可能性ルールに懸念 LNG輸

ワールド

豪・NZで異常熱波、山火事相次ぐ シドニーは春に4
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中