最新記事

言語学

「年金がお入りになります」丁寧すぎる日本語をどこまで許容できるか?

2022年12月27日(火)10時08分
平野卿子(ドイツ語翻訳家)
お辞儀

violet-blue-iStock

<言葉は生きているため、変わっていく。いくら間違いだと思っても、使う人が増えれば「正しい」ことになる。ちまたに溢れる現代の過剰な敬語も定着するのか?>

もう15年以上前のことだ。新宿のデパートで2つのバッグを見比べているわたしに若い女性店員が言った。

「お客様、こちらのバッグには携帯用のポケットがついていらっしゃいます」

バッグにポケットがついていらっしゃる......? デパートの馬鹿丁寧なことば遣いには慣れていたはずのわたしも、このときは絶句した。

どうやらこのようなことば遣いはひろがっているようだ。カフェでお茶を飲んでいたとき、「あと200円プラスでデザートがおつきになりますが、いかがいたしますか」と店の人が客に聞いていたこともあった。

つい先日、「お客様は、来月年金がお入りになります」と保険会社の人から告げられるというように、近年、敬語や丁寧語の増殖は止まることがない。

もっとも敬語にはもともと「敬意逓減(ていげん)の法則」といわれるものがある。これは本来そのことばにこめられていた敬意が長い間にはすり減っていくことを指す。

たとえば「お前」は目上の人を敬って呼ぶ語だったが、いまでは同等、あるいは目下に対して使われるようになった。その結果、それまでの敬語ではじゅうぶんではないような気がして、もっと丁寧な言い方をするようになるのである。

それを考えると現代の過剰敬語も自然な流れと言えるのかもしれない。

その最たるものが「させていただく」だろう。昔なら「お送りします」「お送りいたします」だったのが、いまや「お送りさせていただきます」がふつうになっている。

テレビを見れば、「当店のソースには牡蠣を使わせていただいております」というグルメ番組、サッカーW杯では「めっちゃハラハラさせていただきました」と、にこにこしているゲストがいる。

多くの敬語的な表現の中で「させていただく」が群を抜いて多く使われるようになったのは、便利だからであろう。自分の行為である「する」を「いたします」、「行く」を「参ります」など使い分けるのはやっかいだが、「させていただく」はどんなときにも使えるからだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中