最新記事

ハングル

「韓国っぽ」なお菓子からおばあちゃんの手書き文字まで 無料ハングルフォント続々と

2021年3月1日(月)19時45分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

韓国の食品メーカー「ビングレ」社は商品のロゴデザインをオリジナルフォントとして無料配布している。画像はビングレフォント・ウェブサイトから。

<フォントにはデザインの美しさだけでなく、歴史的な思いも込められていた>

ここ数年、韓国ではハングルのフォントの無料配布がブームである。とくに10月9日の「ハングルの日」前後には様々な企業が自社でデザインしたフォントを無料配布するニュースを見かけることが多い。

「ハングルの日(한글날)」は、1927年に韓国で制定された。1970年から1989年まで祝日だったが、1990年からは平日になっていた。しかし、2012年に休日再指定案が発議され、2013年には休日として復活している。趣旨としては、ハングルを作り出した朝鮮王朝第4代国王の世宗大王を称える日であるともに、ハングルを世界に広めようという日でもある。

そういった「ハングルを普及させる」という意味でも、ここ数年ハングルの日に合わせ、様ざまな企業や団体がマーケティングの一環としてユニークなオリジナルフォントを一般に向けて無料配布しているのである。

"韓国っぽ"な鯛焼きアイス「プンオッサマンコ」のフォント

ユニークなフォント配布の一例を紹介しよう。韓国旅行に行ったことある人や、韓国映画・ドラマを見たことある人にはおなじみのバナナ牛乳。これを発売している韓国の食品メーカー「ビングレ」社は、ここ5年連続で自社製品のためにデザインされたオリジナルフォントを専用サイトで公開している

去年のハングルの日には、1991年から販売している鯛焼きのような人気アイスクリーム商品「プンオッサマンコ」のロゴフォントが配布された。太字で丸々としてかわいい文字はユニークで、5カ月経った今でも人気で、多くの人にダウンロードされているという。ちなみにビングレ社のフォントにはハングルのほか、半角英数字、そしてなんとひらがなとカタカナも含まれているので、気になる人は実際に使ってみると面白いだろう。

民族の誇りが込められたフォントも

文字に熱い思いが込められたフォントを無料配布しているのは、忠淸南道の天安市にある「独立記念館」だ。1月27日、独立記念館は館内で使用されているオリジナルフォントを一般ダウンロードできるように公開すると発表した。

記念館内で使われているフォントがオリジナル製作された物だということもびっくりだが、実はこの字体、韓国内の民族運動を世界に知らせようと発行された「独立新聞」上海版と、在米韓国人向けの新聞「新韓民報」の字をモチーフに作られているという。

当時の印刷用ハングル・フォントを元に、現代でも読みやすくデザインされた書体であり、館内の展示説明やパンフレットに使用されている。独立運動の精神を伝えようという気持ちが1文字1文字に込められている力強いデザインだ。今でも独立記念館の公式ホームページやネイバーフォントでダウンロードできるようになっている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

KKR、今年のPE投資家への還元 半分はアジアから

ビジネス

ニデック、信頼回復へ「再生委員会」設置 取引や納品

ビジネス

スイス中銀の政策金利、適切な水準=チュディン理事

ビジネス

アラムコ、第3四半期は2.3%減益 原油下落が響く
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中