最新記事

通貨

ユーロ全体を揺さぶるスペイン不安

ギリシャよりは健全なはずのスペインも、銀行不安と財政危機の繰り返しでユーロ圏の一角を脅かし始めた

2012年5月29日(火)15時37分
マシュー・イグレシアス

緊縮策などに抗議するデモ隊が警官隊と衝突(3月29日、スペイン) Nacho Cubero-Reuters

 小康状態にあったユーロ不安が、1カ月ぶりに再燃している。

 今回の火元はスペインだが、パターンはいつもどおり。国債の利回りが上昇して国の財政を圧迫、投資家の不安をあおり、さらに利回りを押し上げる。金融機関に対する懸念が国内の信用収縮を招き、財政はさらに弱体化する。それが国の債務不履行、金融界崩壊、ひいては欧州単一通貨ユーロやEU全体の崩壊につながる恐れがある。

 先週のスペイン国債の入札が不調に終わったのを受けて米国債が買われ、ヨーロッパの国債の利回りは軒並み上昇。スペイン経済が駄目になれば、より規模の大きいイタリアやフランスの経済も確実に道連れになる。

 そもそも危機が再燃したのは前回の「解決策」で何も解決しなかったからだ。欧州中央銀行(ECB)の2度にわたる長期オペは、金融危機だけに応急処置をしたようなもの。ECBから十分な融資を受けた金融機関は支払い能力を維持。パニックは収まり、立ち直った金融機関がヨーロッパの政府債を買い増して利回り低下に貢献した。

 問題の先送りと言われればそのとおりだが、パニックの際は応急処置で時間を稼ぐ必要がある。厄介なのは、数カ月たっても進展が見られないことだ。

 要するに、今の制度には無理がある。問題を先送りするなら、より良い解決策を考案すべきだ。債務危機以前はドイツからユーロ圏の「周縁国」に資本が流入していた。おかげで周縁国では輸入が輸出を上回り、消費が貯蓄を上回っていた。その結果、ギリシャやポルトガルでは政府債務が増えたが、スペインやアイルランドでは対外債務の大部分が民間債務だった。その後こうした融資の健全性が疑問視され、資本の流入が止まった。

言葉や文化の違いが壁に

 外国からの資金の「急停止」は国際金融ではよくあることだ。普通は債務国の通貨価値が急落する。実質賃金が落ち込み、通貨安も家計を圧迫する。借金漬けになった国民の労働時間は増え、稼ぎは減る。見かねた政治家が生活水準の回復を促進すべく賢明な政策改革を講じる場合もあれば、講じない場合もある。

 しかしスペインやイタリアやギリシャには独自の通貨がない。それ自体は特異なケースではなく、アメリカのように大きな国で、ある地域への投資がストップして財政と雇用が打撃を受けるのと似たようなものだ。ただしアメリカの場合は、連邦政府の社会保障制度やメディケア(高齢者医療保険制度)の給付金などを当てにできるし、州の経済が破綻したら別の州に引っ越せばいい。

 一方、ヨーロッパ人はアメリカ人ほど移動しないだけでなく、お互いに言葉も違う。ポルトガルやスペインやイタリアの人々が、オランダやドイツやフィンランドで仕事を探すのは大変だ。

 通貨価値は調整できず、人口は移動できず、財政的に助け合えない──ヨーロッパが陥ったジレンマは公的債務を極度に膨れ上がらせている。しかし予算削減は場当たり的で肝心の調整を促してはいない。域内の移動を妨げている言葉と文化の壁も、当分なくなりそうにない。

 アメリカの場合は州は違っても言葉や文化は同じで、同じアメリカ人という意識があるが、ドイツ人とスペイン人は違う。そこがネックだ。ドイツ政府は南欧諸国ではなくドイツ国民のニーズに対応すべきだと、ドイツの有権者は考える。気持ちは分かるが結果は悲惨だ。

 通貨統合は、政治統合を進めるための政治プロジェクトだった。相次ぐ債務危機は欧州統合という危険な賭けのツケだ。今のところ賭けは高くついている。

[2012年4月18日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

再送-米、ロ産石油輸入巡り対中関税課さず 欧州の行

ワールド

米中、TikTok巡り枠組み合意 首脳が19日の電

ワールド

イスラエルのガザ市攻撃「居住できなくする目的」、国

ワールド

米英、100億ドル超の経済協定発表へ トランプ氏訪
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中