最新記事

通信

愛用の携帯電話がスパイに変身

盗聴ソフト「スパイフォン」に気を付けろ

2009年7月28日(火)12時49分
ベンジャミン・サザーランド

 しーっ! あなたは携帯電話に盗聴されているかもしれない。

「スパイフォン」というソフトウエアの著しい進歩で、最近ではどんな携帯電話にも簡単に盗聴プログラムを仕掛けられるようになった。値段も安く、特別な技術は必要ない。相手の携帯端末を手に取って、ソフトのダウンロードを許可するキーを押す必要はあるが、作業は数分で完了する。

驚くべきパワーを持つ新世代スパイフォンが出回り始めたのは08年から。最新のソフトなら、離れた場所にある携帯電話を勝手に通信状態にし、周囲の音を盗聴することもできる。盗聴の際の通信記録も一切残らず、持ち主は何も気付かないままだ。

 インターネット上では、200社を超える販売会社がスパイフォンを販売している。価格は50ドル程度から(300ドル以上するものも数種類ある)。

 彼らは頑として売上高を明かそうとしないが、私立探偵やコンピューター、通信関連の専門家は、携帯が盗聴器にされているケースは驚くほど多いとみている。仕掛ける相手は配偶者や恋人、親、同僚などだ。上司の不正を見つけて会社幹部に密告したがっている従業員も多いという。

メールを開くと盗聴器に

 ミラノのアガサ・クリスティー探偵社のマックス・マイエラロ社長は、フランスとドイツでは携帯電話の約3%、ギリシャ、イタリア、ルーマニア、スペインでは約5%が盗聴されていると推定する。

 警備コンサルタンティングの米グラニット・アイランド・グループのスパイフォン専門家ジェームズ・アトキンソンは、アメリカで盗聴されている電話は3%程度だとみる(政府による盗聴を除く)。

 こうした数字が大げさだとしても、他のことでは法を尊重する市民が、通信となると意外に頓着しないことは確かだ。

 iPhoneやブラックベリーなどのスマートフォンは標的にされやすい。処理能力が高いからだ。アメリカでは、以前の規格よりセキュリティーが弱いGSMネットワークの普及が潜在的な犠牲者を増加させた面もある。

 あるイタリアの開発者によると、警察用に開発されているスパイウエアはメールに付着し、受信者がメッセージを開くと自動的にその電話にインストールされる。このソフトもいずれは犯罪者の手に渡ると考えると心配だ。

 スパイウエアの氾濫は、アップルやマイクロソフトなどの大手が外部のアプリケーション開発者向けにシステムを開放して隙ができたせいでもある。セキュリティーソフトは、パソコン用のものでは携帯電話には大き過ぎるし、かといって携帯電話専用ソフトを買うほどユーザーには危機感がない。

 盗聴が拡大し続ければ、その意識も変わるかもしれないが。

[2009年7月 1日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アラスカにゼレンスキー氏招待も、米が検討=報道

ワールド

アングル:イラク国民、電力網不安定で太陽光発電に転

ワールド

半導体への関税率、EUに「劣後しないこと」を今回の

ワールド

米政権、ハーバード大の特許権没収も 義務違反と主張
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 2
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段の前に立つ女性が取った「驚きの行動」にSNSでは称賛の嵐
  • 3
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中印のジェネリック潰し
  • 4
    伝説的バンドKISSのジーン・シモンズ...75歳の彼の意…
  • 5
    なぜ「あなたの筋トレ」は伸び悩んでいるのか?...筋…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 7
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 8
    60代、70代でも性欲は衰えない!高齢者の性行為が長…
  • 9
    メーガン妃の「盗作疑惑」...「1点」と語ったパメラ・…
  • 10
    今を時めく「韓国エンタメ」、その未来は実は暗い...…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 7
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 8
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 10
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中