河東哲夫
外交アナリスト、モスクワ大学ビジネススクール客員教授。 外交官としてウズベキスタン・タジキスタン駐在大使などを歴任。著書に『ロシア皆伝』などがある。
[2017年8月 8日号掲載]
[2017年7月25日号掲載]
[2017年7月11日号掲載]
[2017年4月25日号掲載]
[2017年1月17日号掲載]
[2017年1月10日号掲載]
[2016年12月 6日号掲載]
[2016年11月 8日号掲載]
[2016年10月25日号掲載]
[2016年9月13日号掲載]
[2016年8月 9日号掲載]
円高は、金融政策偏重から財政政策重視へ移行するための格好の言い訳になる [2016年5月17日号掲載]
意外に豊かな街並みと市民の誇りを支えるのは 過去の原油高でためた資金と反政府派の人材難 [2016年3月15日号掲載]
過剰生産で物価が下押しされる先進国経済で目指すべきはインフレ率より成長率だ [2016年3月 1日号掲載]
世界は中国の抑え役としてモディ政権に期待するが、インドは中国と張り合う一方で深い提携関係にもある国だ [2015年6月 2日号掲載]
課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える
ニューズウィーク編集部員、ペンオンライン編集部員、書籍編集部員、広告部メディアアカウントプランナーを募集
好評発売中
経理事務/外資系資産運用会社@神谷町にて経理
マンパワーグループ株式会社
人事・総務事務/「正社員」外資系製造メーカーでの人事労務@芝公園
人事・総務事務/「正社員」外資系専門商社 HR業務「在宅週2OK」
Sponsored by 求人ボックス
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
Newsweekjapan.jpに掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます© 2025 Newsweek LLC. © 2025 CE Media House Co., Ltd.