河東哲夫

外交アナリスト、モスクワ大学ビジネススクール客員教授。
外交官としてウズベキスタン・タジキスタン駐在大使などを歴任。著書に『ロシア皆伝』などがある。

朝鮮半島

ゲームの勝者は金正恩か? ICBMで一変した北東アジア情勢

2017.08.24
インド外交

インドのしたたかさを知らず、印中対決に期待し過ぎる欧米 

[2017年8月 8日号掲載]

2017.08.05
世界経済

次の覇権国はアメリカか中国か 勝敗を占う「カネの世界史」 

[2017年7月25日号掲載]

2017.07.22
日本政治

危機不感症に陥った日本を世界の激震が襲う日 

[2017年7月11日号掲載]

2017.07.11
日本外交

北朝鮮危機が招いた米中接近、「台湾化」する日本の選択

2017.05.25
ロシア

デモにシリアに内憂外患、プーチン大統領再選に暗雲か 

[2017年4月25日号掲載]

2017.05.08
日本外交

トランプ豹変でプーチンは鬱に、米ロを結ぶ「スネ夫」日本の存在感

2017.03.10
欧州

トランプ時代の世界的波乱に、日欧枢軸は自由の防波堤となる 

[2017年1月17日号掲載]

2017.01.18
イデオロギー

崩壊から25年、「ソ連」が今よみがえる 

[2017年1月10日号掲載]

2017.01.06
中国

インターポールも陥落、国際機関を囲い込む中国の思惑 

[2016年12月 6日号掲載]

2016.12.06
アジア

不安定化する東南アジアと朝鮮半島、中国の朝貢体制が復活する?

2016.11.26
憲法

憲法70歳の改憲論議、対立軸は左右より世代間へ 

[2016年11月 8日号掲載]

2016.11.12
日ロ外交

プーチンの思うつぼ? 北方領土「最終決着」の落とし穴 

[2016年10月25日号掲載]

2016.10.21
中央アジア

ウズベキスタン独裁者の死はグレート・ゲームの導火線か 

[2016年9月13日号掲載]

2016.09.13
日本経済

格差の時代に「ヘリマネ」は日本を救うか 

[2016年8月 9日号掲載]

2016.08.09
日本経済

アベノミクスは敗北か「転進」か?円高が告げるインフレ目標の終焉 

円高は、金融政策偏重から財政政策重視へ移行するための格好の言い訳になる [2016年5月17日号掲載]

2016.05.17
対ロ関係

新世代と「ソ連根性」の対立。経済制裁下のロシアで見た明暗 

意外に豊かな街並みと市民の誇りを支えるのは 過去の原油高でためた資金と反政府派の人材難 [2016年3月15日号掲載]

2016.03.15
日本経済

日本をデフレから救うのは資本主義のモデルチェンジ 

過剰生産で物価が下押しされる先進国経済で目指すべきはインフレ率より成長率だ [2016年3月 1日号掲載]

2016.03.01
アジア

「中国キラー」インドの知られざる国内事情と思惑 

世界は中国の抑え役としてモディ政権に期待するが、インドは中国と張り合う一方で深い提携関係にもある国だ [2015年6月 2日号掲載]

2015.05.28
  • 1
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 8
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中