コラム

バイデン大統領が示したIPEF(インド太平洋経済枠組み)に込められた壮大なビジョン

2022年05月23日(月)16時45分

バイデン政権は、インド太平洋経済枠組み(IPEF)で何をしようとしているのか...... REUTERS/Jonathan Ernst

<バイデン政権は、インド太平洋経済枠組み(IPEF)で何をしようとしているのか、TPPとはどこが違うものなのか......>

バイデン大統領がインド太平洋経済枠組み(IPEF)の立ち上げ発表の場に「東京」を選んだことはバイデン政権の日本重視姿勢が鮮明になった。そして、この枠組みは参加国にとって経済成長の恩恵をもたらすとともに、それ以上の可能性を秘めた壮大なビジョンだ。

日本ではIPEFとTPPを同列に並べて「米国はIPEFではなくTPPに復帰すれば良いではないか」という声も多い。しかし、これはバイデン大統領が掲げるIPEFが持つ壮大なビジョンの本質を捉えたものではないと考える。

バイデン政権は不思議なことにIPEFを「交渉」と呼び続け、つい昨日も、熟練した貿易交渉官を議論のリーダーに抜擢している。ただし、バイデン政権がIPEFでの交渉を通じて何を実現しようとしているのか。この点について詳細はいまだ知らされていない。

そこで、本稿ではバイデン政権がIPEFで何をしようとしているのか、TPPとはどこが違うものなのか、について分析していきたい。

価値観を共有する国々の経済安全保障の枠組み

IPEFが柱として掲げる内容は、「デジタル経済を含む貿易」「半導体供給などのサプライチェーン強化」「質の高いインフラ及びグリーン投資」「公正な経済を促進するための税制・汚職対策」などである。

たしかに、個々の柱についてはバイデン政権発足以来、日米首脳会談などでも議論されてきた内容であり、それらの政策自体は目新しいものではない。しかし、この4つの柱を含めたパッケージがインド太平洋地域の新たな経済連携の枠組みを示したことの政治的インパクトは大きい。

バイデン政権がIPEFで打ち出した内容は、経済の枠組みや安全保障の枠組みを超えた政治的な枠組みと捉えるべきだろう。つまり、自由主義・民主主義の価値観を共有する国々の経済安全保障の枠組みと言える。

TPPは高度なレベルで統合された経済連携協定である。ただし、直近で中国がTPPに参加申請を行うことが可能であることからも明らかなように、TPPには安全保障の要素が十分に含まれているわけではない。そのため、TPPはRCEPのような中国主導の経済枠組みと対比して語られることは妥当だ。

一方、IPEFが重視している諸々の経済安全保障の枠組みは、参加国同士の国家の政治的価値観の共有を前提としている。知的財産権保護、サプライチェーン、パンデミック対策、サイバーセキュリティなどは単純な貿易・投資の枠組みを超えた政治的価値観の共有が先にないと成立しない。そのため、IPEFの枠組みはTPPとは全く異なるEUのような政治的価値観を制度で担保する政治同盟を目指す枠組みと言えるだろう。当然であるが、IPEFの枠組みに中国が入ることは全く想定されていない。

プロフィール

渡瀬 裕哉

国際政治アナリスト、早稲田大学招聘研究員
1981年生まれ。早稲田大学大学院公共経営研究科修了。 機関投資家・ヘッジファンド等のプロフェッショナルな投資家向けの米国政治の講師として活躍。日米間のビジネスサポートに取り組み、米国共和党保守派と深い関係を有することからTokyo Tea Partyを創設。全米の保守派指導者が集うFREEPACにおいて日本人初の来賓となった。主な著作は『日本人の知らないトランプ再選のシナリオ』(産学社)、『トランプの黒幕 日本人が知らない共和党保守派の正体』(祥伝社)、『なぜ、成熟した民主主義は分断を生み出すのか』(すばる舎)、『メディアが絶対に知らない2020年の米国と日本』(PHP新書)、『2020年大統領選挙後の世界と日本 ”トランプorバイデン”アメリカの選択』(すばる舎)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英国、難民保護を「一時的」に 永住権取得は20年に

ワールド

トランプ氏、グリーン氏の「身の危険」一蹴 裏切り者

ビジネス

エアバス、中東の小型旅客機は2044年までに2倍超

ビジネス

英、財政収支均衡の確約が格付け維持に重要=フィッチ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story