コラム

空文化するバイデン政権の規制改革

2021年09月21日(火)15時46分

バイデン政権は、40年間継続してきた米国の超党派の規制改善の歴史を終わらせる可能性がある...... REUTERS/Jonathan Ernst

<米国では政権が代わっても共和党・民主党ともに規制改革の重要性を意識してきた。バイデン政権の規制改革全般の状況について評価する......>

2021年9月22日、拙著『無駄(規制)をやめたらいいことだらけ 令和の大減税と規制緩和』(ワニブックス)が発刊された。この本は日本が持っている潜在的な可能性を規制改革によってどのように引き出すのか、について歴史の小話などを挟みながら楽しく読めることを狙ったものだ。

そこで、今回の記事では日本の規制改革に関する現状を理解するため、バイデン政権の規制改革全般の状況について評価していこうと思う。

規制改革が本格的に着手されたのは約40年前レーガン政権から

米国の規制改革が本格的に着手されたのは約40年前レーガン政権からだと言って良いだろう。具体的にはレーガン政権によって1981年に発令された大統領令12991は、全ての規制が交付前に行政管理予算局(OMB)からの評価を受けるように求め、重要な影響を与える規制である場合には規制コストの算出を徹底することが義務付けたことのインパクトは非常に大きなものだった。

以後、米国では政権が代わっても共和党・民主党ともに規制改革の重要性を意識し、その手法に改善を加える切磋琢磨を継続してきた。そして、ホワイトハウスの機関である行政管理予算局(OMB)と情報規制問題室(OIRA)は規制改革において中心的な役割を果たし続けており、規制改革と規制評価はどの政権においても重要な政策課題として位置付けられてきた。

このような規制経済コスト算出や規制制定プロセスの透明化は、OECD諸国では当たり前に取り組まれており、欧州各国においても積極的な取り組みがなされている。特に英国での取り組みはベストプラクティスとして知られており、規制コストの算出だけでなく規制コストの総量削減や全面的に公開された規制策定プロセスなどが高い評価を受けている。

米国第一主義の唯我独尊の人物に見えたトランプ前大統領は、意外にも2016年に規制改革に関する大統領令を発し、欧州諸国の規制改革に関する先行事例を大胆に取り入れる改革を行っていた。

トランプ前大統領が導入した具体策は「各省庁に対して規制増加を抑制することを求める規制予算」や「不要な規制2つを規制1つの新設時に求める2対1ルール」の創設などである。これらの改革が徹底された結果として、当時のホワイトハウスが公表したデータによると、2017年度の僅か1年で連邦政府は計画されていた1579本の規制について、635本を撤回し、244本が活動停止、700本が延期されており、将来に渡る$8.1Billion(約1兆円弱)に及ぶ成果を上げたとされている。

バイデン政権は米国の規制改善の歴史を終わらせる?

一方、バイデン大統領も就任初日に規制改革に関する大統領令を発令している。

その内容はトランプ政権時代の規制改革を白紙に戻すものだった。具体的には、上述の規制予算や2対1ルールは廃止され、各省庁に配備された規制改革のためのスタッフも取り除かれた。その上で、クリントン・オバマ時代の大統領令を範としつつ、規制評価に定量的に測定困難な正義や尊厳などの概念を盛り込んだ報告を行政管理予算局に行うように求めている。

プロフィール

渡瀬 裕哉

国際政治アナリスト、早稲田大学招聘研究員
1981年生まれ。早稲田大学大学院公共経営研究科修了。 機関投資家・ヘッジファンド等のプロフェッショナルな投資家向けの米国政治の講師として活躍。日米間のビジネスサポートに取り組み、米国共和党保守派と深い関係を有することからTokyo Tea Partyを創設。全米の保守派指導者が集うFREEPACにおいて日本人初の来賓となった。主な著作は『日本人の知らないトランプ再選のシナリオ』(産学社)、『トランプの黒幕 日本人が知らない共和党保守派の正体』(祥伝社)、『なぜ、成熟した民主主義は分断を生み出すのか』(すばる舎)、『メディアが絶対に知らない2020年の米国と日本』(PHP新書)、『2020年大統領選挙後の世界と日本 ”トランプorバイデン”アメリカの選択』(すばる舎)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

新型ミサイルのウクライナ攻撃、西側への警告とロシア

ワールド

独新財務相、財政規律改革は「緩やかで的絞ったものに

ワールド

米共和党の州知事、州投資機関に中国資産の早期売却命

ビジネス

米、ロシアのガスプロムバンクに新たな制裁 サハリン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 5
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 6
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 7
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 8
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 9
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 10
    ウクライナ軍、ロシア領内の兵器庫攻撃に「ATACMSを…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 6
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 7
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 8
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 9
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 10
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story