コラム

現代の日本には「無用の用」文化が継承されている

2022年11月19日(土)11時20分
カン・ハンナ(歌人、タレント、国際文化研究者)
茶道

OLUOLU3/ISTOCK

<日本は「衣食住文化」が豊かだが、一方で「無用の用」を大事にする文化も残っている。今すぐ役に立ちそうでなくても、やり続けることを評価してくれる豊かな社会であり続けてほしい>

世界中どこに行ってもまず興味を持つのが、その国の「衣食住文化」ではないだろうか。

日本の衣食住に関する文化は一生困ることがないほど充実していて、リーズナブルなものから高級品まで幅広く選択できる楽しみがあるなと感じる。それはきっと、今まで何百年も丁寧な暮らしをしてきたからこそ、しっかり基盤をつくり上げることができたものではないかと思う。

私は日本の「衣食住文化」が大好きで、その豊かさにいつも感銘を受けている。ただし、一番好きな日本の文化を挙げるならば、むしろ衣食住には役に立ちそうもない哲学的なものとなる。

それは「無用の用」を大事にしながら古くからの価値観を継承している文化だ。

ご存じのとおり、「無用の用」は一見役に立ちそうもないものや事柄が、実際には大きな役割を果たしていることを意味する言葉。つまり、見掛けは大して重要ではないものが、かえって大切な部分として機能していることを指す。

「無用の用」は古代中国の道教に由来する言葉で、中国や韓国にもその概念は残っているけれど、私の知る限り、現代社会には継承されていない。

何年か前に、500年近くの歴史を持つ京都の茶室にお邪魔させてもらったことがある。そのときに家元から、お茶の世界では、亭主が客を迎えた喜びと心を込めてお茶を差し上げ、客は亭主の心配りに感謝し味わいながらお茶を頂くものだと教わった。

忙しい日々の中でお茶をもてなすこと、そしてもてなしを受けることが何かしらの役に立つかといえばそうは見えないかもしれないが、家元からは「無用の用なのです」と言われた。

その経験は「無用の用」の意味を深く考えるきっかけになった。

私は来日して短歌と出合い、1400年以上の歴史を持つ和歌の世界で母国語ではない史上初の外国人歌人としてさまざまな活動をしてきた。日本には短歌を愛し、日々の中で歌を詠む人が多くいて、私もその一人だ。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、カリブ海で「麻薬船」攻撃 初の夜間作戦で6人殺

ビジネス

米国株式市場・序盤=ナスダック・S&P、取引時間中

ビジネス

米CPI、9月前月比+0.3%・前年比+3.0% 

ビジネス

中国人民銀、成長支援へ金融政策を調整 通貨の安定維
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    韓国で「ふくしま」への警戒感払拭? ソウル「日韓交流…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story