最新記事
ウクライナ戦争

衛星写真に「巨大な黒煙」...ウクライナ軍、クリミア最大の石油ターミナルにミサイル攻撃 ロシア側は「火災」と表現

Crimea Satellite Photos Reveal Damage to Oil Terminal on Fire After Strike

2024年10月11日(金)10時20分
ビラール・ラーマン
トゥアプセにあるロスネフチの製油所

ここ数カ月、ウクライナ軍はロシアの石油貯蔵施設を集中攻撃している。写真はクラスノダール地方・トゥアプセにあるロシアの石油大手ロスネフチの製油所 Sergan Gmung-Shutterstock

<「重要な標的をまた一つ攻撃」とウクライナ軍。ミサイル部隊とウクライナ国防軍の別の部隊が連携して実施したとしている>

ロシアが実効支配するウクライナ南部のクリミア半島で、ウクライナに攻撃された石油ターミナルから黒煙が上がる様子をとらえたとする衛星画像が公開された。

【衛星画像】クリミア最大の石油ターミナルから立ち上る「巨大な黒煙」...攻撃前との比較で分かる、その被害規模

ウクライナ軍は、クリミア半島最大の石油貯蔵施設であるフェオドシアのターミナルをミサイル部隊が攻撃したことを発表。この攻撃を受けて10月7日未明、同ターミナルで火災が発生した。

ロシアの戦闘遂行能力をかき乱すため、ウクライナは施設を狙ったドローン攻撃を続けている。

ラジオ・フリー・ヨーロッパ/ラジオ・リバティーは、人工衛星がとらえたフェオドシア石油貯蔵施設の火災とする画像をソーシャル・メディアに掲載した。

テレグラムの投稿では「フェオドシアの港にある石油貯蔵施設の火災の高画質衛星画像」と説明し、「写真は本日10月8日、現地時間の14時57分に撮影。その時点で燃料タンク少なくとも10基が火に包まれていた。目撃者によると、火は他の石油製品のコンテナに燃え移り、一部が爆発した」と伝えている。

ウクライナ軍はこの攻撃を確認し、「ウクライナ国防軍はロシアの侵略者にとって重要な標的をまた一つ攻撃した」とソーシャルメディアで発表した。

ウクライナ軍参謀本部によると、このターミナルから輸送される石油製品は「ロシア占領軍のニーズを満たすために」使用されていた。

今回の攻撃は、ウクライナ軍のミサイル部隊がウクライナ国防軍の別の部隊と連携して実施した。目的はロシアの軍事力と経済を「弱体化させる」ことだったとしている。

欧州政策分析センター(CEPA)の客員シニアフェロー、オーラ・サバドゥスは「ここ数カ月でウクライナは、ロシアが戦争を続けるために必要な燃料だけでなく、収入も奪う目的で、数十カ所の石油貯蔵施設を攻撃している」と本誌に語った。

「国内の燃料不足をあおって住民にも影響を与えている。クリミアの燃料貯蔵施設に対する夜間攻撃は、同施設がこの地域で最大の積み替え拠点であり、ロシア占領軍に貢献していたことを考えると、さらに重大だ」

「同半島のロシア軍を弱体化させる目的とは別に、クリミア半島を必ず奪還するというウクライナの強い決意を見せつけた」と、サバドゥスは解説している。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 2
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 3
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元に現れた「1羽の野鳥」が取った「まさかの行動」にSNS涙
  • 4
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 8
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 9
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中