最新記事
パレスチナ

イスラエルの暗殺史とパレスチナの「抵抗文学」

2024年7月10日(水)08時45分
アルモーメン・アブドーラ(東海大学国際学部教授)

文豪のカナファーニー氏はその研究において、雄弁な詩作にとどまらず、民衆に届き、民衆に響くような大衆文学や口語文学も手がけた。真実の声を封じ込め、その担い手を排除しようとし続けるイスラエルにカナファーニー氏自身が暗殺され、多くの占領への抵抗者(何十人もの芸術家、詩人、思想家など)の一人となったのも不思議ではない。

2018年に出版された書籍『Rise and Kill First: The Secret History of Israel's Targeted Assassinations』(邦訳は『イスラエル諜報機関 暗殺作戦全史』早川書房)で、イスラエル人作家のロネン・バーグマンは、イスラエル諜報機関が組織的に行った暗殺の歴史を振り返り、イスラエルは他のどの西側諸国よりも多くの暗殺を行ってきたと主張している。

著者のバーグマン氏は、本のタイトルはタルムードのテキストから引用したものだと説明している。この言葉は、イスラエルによる暗殺の教義を正当化するために、複数の人物によって使われてきた。

この著書でバーグマン氏は、多くのイギリス政府高官、パレスチナ解放機構のメンバー、ハマスなどに対するシオニストによる暗殺には、直接的な殺害、あるいは犯罪の痕跡を隠し(抹消し)、疑惑を排除することを目的とした「サイレント・キリング」と呼ばれる手法があったという。

もちろん著者はイスラエル国籍であるため、その情報には細心の注意を払わなければならないが、1907年に創設されたバル・ギオラ組織からハガナー組織、そしてイスラエル占領軍に至るまで、シオニストの敵を抹殺する不道徳な政策(手法)に光を当てている。また、この本の中で、イスラエルが第二次世界大戦以降、欧米のどの国よりも多くの人々を暗殺したことを認め、イスラエルの建国70年間で2700人以上の暗殺を行ったと推定している。

イスラエルにとって脅威に

イスラエルは政敵に対して暗殺という武器を使ってきただけでなく、言葉や思想、芸術を通して抵抗の旗を掲げた人々もねじ伏せてきた。その意味で、イスラエルは言葉の力とその可能性を理解していたと言える。

パレスチナの文豪やアーティスト、詩人などには、抵抗の精神を奮い立たせ、声なき人々に声を与える力があるということは理解していた。そして、77年以上にわたってパレスチナ人のアイデンティティを消し去り、事実を消そうとシオニストのメディア・マシンが続けてきた偽情報を凌駕する真の力があることを知っていたからだ。


「祖国とは過去のみだとみなした時、私達は過ちを犯したのだ。ハーリドにとって祖国とは未来なのだ。そこに相違があり、それでハーリドは武器をとろうとしたのだ。敗北の底に、武器の破片と、踏みにじられた花とを捜す者の落胆の涙は、ハーリドのような幾万もの人間を遮ることはできない」
(ガッサーン・カナファーニー『ハイファに戻って』河出文庫、258ページ)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ガザ全域で通信遮断、イスラエル軍の地上作戦拡大の兆

ワールド

トランプ氏、プーチン氏に「失望」 英首相とウクライ

ワールド

インフレ対応で経済成長を意図的に抑制、景気後退は遠

ビジネス

FRB利下げ「良い第一歩」、幅広い合意= ハセット
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 8
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 10
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中