地球上の点で発生したCO2が、束になり成長して気象に関与するさまを可視化したNASAの衝撃映像
'Tremendous' NASA Video Shows CO2 Spewing From US Into Earth's Atmosphere
「CO2のプルーム構造と、解像度が低いシミュレーションでは見ることのできなかった現象の可視化を目指した」と、オットは述べている。「上空にCO2プルームが長時間とどまること、気象と関連した大気循環とCO2プルームとの相互作用を見ることができるだけでも画期的な成果と言える」
この映像では、CO2プルームは一部の地域に集中していて、他の地域には存在しないように見えるが、実際にはCO2はあらゆる場所で排出されている。特に大量に排出されている地域の上空に高濃度のプルームが見られるだけだ。
「(プルームが)より疎らな地域では、CO2が排出されていないという印象を持たれては困る」と、ゴダード宇宙飛行センターの上級可視化デザイナーであるA・J・クリステンセンは声明で述べている。「ただ、データから高濃度の地域があるという興味深い特徴が浮かび上がったので、それを強調しようと考えたのだ。ニューヨークと北京の上空の濃度が極端に高いことを示したかった」
この映像では、人為活動によるCO2排出のスケールを実感できる。ひいては気候変動がどの程度、人間の活動に起因する現象なのかも分かる。
より正確な予測のために
CO2、水蒸気、メタン(CH4)、亜酸化窒素(N2O)などの温室効果ガスは、太陽が放射する赤外線の一部を吸収し、大気中に再放射する。それにより大気中に熱がこもり、地球温暖化が引き起こされる。気温の上昇は気象パターンに影響を及ぼし、ハリケーンや干ばつ、熱波、豪雨などの異常気象を激甚化・頻発化させ、極地の氷や氷河の融解を引き起こし、海面を上昇させる。
世界気象機関(WMO)の最新の報告書によれば、2023年には世界の平均気温は観測史上の最高を記録したという。「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)は過去の報告書で、人間の活動が温暖化を引き起こしていることは、もはや「疑う余地がない」と断定した。
「一連の極めて複雑なモデルをつなぎ合わせ、さまざまな衛星データを活用することで」、大気中のCO2濃度に関わる全ての現象の相互作用をダイナミックに捉え、「巨大なパズルのピースを埋めることができる」と、オットは述べている。大気中の温室効果ガスのレベルや動きを今、「正確に把握することで、今後数十年、いや数百年の状態をより正確に予測できるモデルを構築できる」。
2024年11月26日号(11月19日発売)は「超解説 トランプ2.0」特集。電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること。[PLUS]驚きの閣僚リスト/分野別米投資ガイド
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら