最新記事
乱気流

気候変動で増える乱気流、日本にもあった危険ルート

Are some routes more prone to air turbulence? Will climate change make it worse? Your questions answered

2024年5月29日(水)18時21分
ダグ・ドルゥーリー(豪セントラルクイーンズ大学航空学教授)

乱気流はどこでも起こるが、とくに起こりやすいルートもある Anterovium-shutterstock

<先週、激しい乱気流に巻き込まれて緊急着陸を余儀なくされたシンガポール航空の事故は、飛行機ではよく経験する乱気流がいかに恐ろしいものかを印象付けた。どうすれば避けられるのか>

空の旅では、ちょっとした乱気流はよくあることだ。激しい乱気流に巻き込まれることはめったにないが、巻き込まれた場合は命に関わる。

5月21日のシンガポール航空SQ321便、ロンドン発シンガポール行きは、その危険性を示している。飛行中に激しい乱気流に巻き込まれた結果、1人が心臓発作と思われる症状で死亡、数人が重症を負った。重症を負った乗客が病院で治療を受けられるよう、航空機は進路を変更し、タイのバンコクに着陸した。

乱気流はどこでも起こり得るが、特に起こりやすいルートもある。

気候変動は乱気流の可能性を高め、乱気流をより激しくすると予想されている。実際、乱気流は過去数十年ですでに悪化していると示唆する研究結果もある。

乱気流はどこで起こるのか?

ほぼすべての航空便が、何らかの形で乱気流に遭遇する。

航空機が、他の航空機の後ろで離着陸する場合も、前方の航空機のエンジンや翼端から発生する風が、後方の航空機に「後方乱気流」をもたらす可能性がある。

地表近くでは、空港周辺の気象パターンに関連する強風で乱気流が発生することがある。高度が上がると、他の航空機の近くを飛行している場合には再び後方乱気流が発生したり、雷雨による上昇気流や下降気流が原因で乱気流に遭遇することもある。

高高度では、予測や回避が難しい、別の種類の乱気流も発生する。いわゆる「晴天乱気流」は、雲のような視覚的兆候がない。多くの場合は、暖かい空気が上昇し、冷たい空気のなかに入り込むことで発生する。このタイプの乱気流は気候変動によって悪化すると広く予想されている。

最も基本的な乱気流は、2つ以上の風が衝突して渦が発生し、気流が乱れることで生まれる。

しばしば山脈の近くで発生する。山脈の上空では、風が加速しながら上昇するためだ。

さらに乱気流は、ジェット気流の端でもよく発生する。ジェット気流とは、高高度で地球を周回している強風の狭い帯だ。航空機はしばしば、スピードを上げるためジェット気流に乗る。しかし、ジェット気流に出入りするときは、その外側にある、より遅い風との間にある境界を越えるときに、乱気流が発生することがある。

乱気流が最も多いルートは?

乱気流のパターンは世界地図の上に描くことができる。航空会社はこの地図を利用し、事前に代替空港を決めたり、不測の事態に備えたりしている。

newsweekjp_20240529063242.png

乱気流は気象条件によって変化するが、乱気流が発生しやすい地域やルートもある。下のリストを見ればわかるように、最も乱気流が多いルートの大部分は、山の近くを通過している。

newsweekjp_20240529063709.png

オーストラリアでは2023年、気流の乱れを表す指標の平均が最も高かったのはブリスベン─シドニー便だった。それに続いたのがメルボルン─シドニー便と、ブリスベン─メルボルン便だった。

気候変動によって乱気流が増える可能性も

気候変動は、航空の未来にどのような影響を与えるのだろう?

2023年に発表された研究では、1979年から2020年の間に、晴天乱気流が大幅に増加した証拠が明かされた。激しい乱気流が55%増加した地域もあった。

newsweekjp_20240529064147.png

気候モデルを使った2017年の別の研究では、いくつかの気候変動シナリオにおいて、2050年までに晴天乱気流が4倍に増えると予測している。

乱気流に対して何ができるのか?

乱気流の影響を減らすために何ができるのだろう? 乱気流を検知する技術はまだ研究開発段階にあるため、パイロットは、気象レーダーから得た情報をもとに、湿度の高い気象パターンを回避する最適なルートを決定している。

パイロットは、気象レーダーの画像から、最も激しい乱気流が予想される場所を読み取り、航空管制官と協力してその場所を避ける。予想外の乱気流に遭遇したときは、パイロットは即座に「シートベルト着用」サインを点灯させ、エンジンの推力を弱めて機体を減速させる。また、航空管制官と連絡を取り合い、気流が乱れていない場所へと、機体を上昇または下降させる。

地上の気象センターでは、人工衛星の助けを借りて、発達中の気象パターンを見ることができる。この情報はリアルタイムで提供されているため、乗務員は、フライト中に予想される天候を知ることができる。また、飛行ルート上で嵐が発生した場合、乱気流が予想される場所も知ることができる。

私たちは、乱気流の増える時代へと向かっているようだ。航空会社は、航空機や乗客への影響を軽減するため、今後もできる限りの努力をするだろう。しかし、一般の旅行者にとっては、メッセージはシンプルだ。シートベルト着用サインが点灯したら、それに従おう。
(翻訳:ガリレオ)

The Conversation

Doug Drury, Professor/Head of Aviation, CQUniversity Australia

This article is republished from The Conversation under a Creative Commons license. Read the original article.


ニューズウィーク日本版 トランプvsイラン
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月8日号(7月1日発売)は「トランプvsイラン」特集。「平和主義者」の大統領がなぜ? イラン核施設への攻撃で中東と世界はこう変わる

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、アイオワ州訪問 建国250周年式典開始

ビジネス

米ステーブルコイン、世界決済システムを不安定化させ

ビジネス

オリックス、米ヒルコトレーディングを子会社化 約1

ビジネス

米テスラ、6月ドイツ販売台数は6カ月連続減少
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中