最新記事
学生運動

名門コロンビア大学の学生が建物占拠の強硬策、警官隊に排除される

Columbia Protesters Storm Hamilton Hall

2024年5月1日(水)16時10分
カレダ・ラーマン

コロンビア大学ハミルトン・ホールの前で反イスラエルの抗議を続けてきたデモ参加者たち(1月30日) Mary Altaffer/Pool via REUTERS

<停学になる危険を冒しても守りたかったものとは>

ニューヨーク市の名門コロンビア大学で、反イスラエル、パレスチナ支持の抗議運動をおこなっていた学生たちが、大学の建物を占拠。警官隊に排除された。

SNSの動画には、抗議者たちが4月30日早朝、大学構内のハミルトン・ホールのドアのガラスを破って侵入し、内側から封鎖する様子が映っている。

 

大学の建物占拠は、1968年にコロンビア大学で起きた有名な学生デモを想起させるものだ。1968年には公民権運動と反ベトナム戦争の抗議デモが行われ、ハミルトン・ホールを含む複数の建物が占拠された。

【動画】「パレスチナ支持」のデモ、全米の大学に拡大 学生たちは何を求めているのか

学生新聞「コロンビア・デイリー・スペクテイター」によれば、4月30日早朝、数十人の学生たちがハミルトン・ホールを占拠した。学生たちは、金属製のゲートやテーブル、椅子でバリケードを築いた。

学生たちに退去を求めたエリック・アダムズ市長は、デモ隊の多くはコロンビア大学の学生ではなく、外部から入り込んだ煽動者だと言った。

デモ参加者たちは、占拠した建物を「ヒンド・ホール」に改称しようと横断幕を掲げた。ガザでイスラエル軍の攻撃を受け、電話で救急隊員に助けを求めながら亡くなった6歳の少女ヒンド・ラジャブにちなんだ名だ。

【動画】コロンビア大学のデモ隊は、電話で助けを求めながら死んだガザの6歳少女の名前を呼んだ

キャンパス内にテントを張って抗議デモを行ってきた団体「コロンビア大学アパルトヘイト・ダイベスト(CUAD)」はインスタグラムへの投稿で、「この建物は解放された」と書いた。


コロンビア大学は4月18日、キャンパス内の広場に学生たちが設置したテント村を撤去するため警察に通報、100人以上の学生が逮捕された。以来、イスラエルとガザを統治するハマスの戦争に抗議する学生運動は全米の多くの大学に広がった。卒業式が近づいていることもあり、各大学はテントの撤去を求めている。交渉を続けている大学もあれば、学生が警察と衝突した大学もある。全米の逮捕者はすでに1000人近くに達している。

学生たちは大学に対し、イスラエルへの投資など経済的なつながりを断ち、ガザで侵攻を支援している企業と決別するよう要求している。現在の戦争は、ハマスが2023年10月7日、イスラエル南部を攻撃したことをきっかけに始まった。約1200人のイスラエル人が死亡し、約250人が人質として連れ去られた。イスラエル軍は直ちに報復攻撃を開始。AP通信が伝えたガザ保健省の情報では、ガザでは、3万4000人以上のパレスチナ人が殺害されている。

コロンビア大学のミノーシュ・シャフィク学長は4月29日、大学当局とデモ学生との交渉は決裂したと発表した。

シャフィクは声明で、「大学がイスラエルと関係を切ることはないが」と、前置きして述べた。「社会的責任のある投資に関する諮問委員会によって、学生からの新たな提案を迅速に検討する」

大学側は、期限までに退去しなければ停学処分もありうると脅したが、学生たちは4月29日午後2時という退去期限を無視した。大学の要請で、待機していた警官隊がキャンパスに入った。

(翻訳:ガリレオ)


ニューズウィーク日本版 日本人と参政党
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月21日号(10月15日発売)は「日本人と参政党」特集。怒れる日本が生んだ参政党現象の源泉にルポで迫る。[PLUS]神谷宗弊インタビュー

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏が対中追加関税を表明、身構える米小売業者

ワールド

米中首脳、予定通り会談方針 対立激化も事務レベル協

ビジネス

英消費支出、9月は4カ月ぶりの低い伸び 予算案前に

ワールド

ガザ情勢、人質解放と停戦実現を心から歓迎=林官房長
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中