最新記事
生物

翼が生えた「天使」のような形に、トゲだらけの体表...奇妙な姿の超希少カスザメを発見、100年ぶり研究再開

Rare Shark Covered in Thorns Suddenly Found in Ocean

2024年5月5日(日)13時00分
アナ・スキナー
海中のサメ

写真はイメージです Martin Voeller/Shutterstock

<100年以上前に唯一の標本が失われていたチリ近海のカスザメだが、このほど地元漁師によって偶然捕獲され新研究が始まった>

体の表面がトゲで覆われ、また翼が生えたような奇妙な姿から「天使のサメ」とも呼ばれる希少なカスザメの一種がチリで発見された。絶滅の危機に瀕しているカスザメだが、特にこの種のカスザメが発見されるのは久々で、100年以上ぶりに全面的な研究が行われることとなった。

■【写真】体がトゲで覆われ、翼が生えた?奇妙な姿...チリで発見された超希少な「天使のサメ」

チリ近海に生息するカスザメが初めて記録されたのは1887年だが、研究のベースとなった標本はすでに火災で失われてしまっている。さらに4月25日付の『European Journal of Taxonomy』に発表された新たな研究によると、当初の研究は不完全で不正確なものだったという。

体表がとげのようなもので覆われているのが特徴のこの海洋捕食者は、最初の研究の後も目撃はされており、基本的な情報だけは明らかにされてきた。しかし、全般的な研究が行われたのは今回が初めてだ。

新たな研究のきっかけとなった2匹のオスのカスザメは、チリで漁をしていた漁師が偶然捕獲した。その標本が首都サンティアゴの国立自然史博物館に送られ、100年以上ぶりに全般的な研究が実施された。

2匹のカスザメは体長90センチ以上で、体の背面と頭部が「フック形」のとげのようなもので覆われていると研究者らは説明している。

生息地が脅かされるカスザメの保護政策が急務

現在、カスザメの仲間は24種が確認されている。今回の研究によれば、カスザメは「すべての主要な海洋の大陸棚の、温帯から熱帯の海域」に生息し、体は平たく、サメというよりはエイに似ている。浅い沿岸水域に生息しているため、「漁業、沿岸開発、生息環境の劣化など」人間の活動に大きく影響され、絶滅の危機に瀕していると考えられている。

「カスザメが目撃されることはますます稀になり、本来の分布域から事実上絶滅した種もある」と研究者らは述べ、保護政策が急務であると指摘している。

米海洋大気局(NOAA)によると、カスザメは「待ち伏せ捕食者」で、「獲物が頭上を通過するのを待ってから攻撃する」。主に硬骨魚類、ガンギエイのような底生動物、甲殻類、軟体動物、頭足類を食べるという。

生物の新種は毎年、数え切れないほど発見されているが、消滅または絶滅したと思われていた種が姿を現すこともある。最近では、1800年代にオハイオ州で狩猟により絶滅寸前になった肉食動物のフィッシャーとみられる動物の死体が、同州の道路脇で見つかり、この種が以前の生息域より西に移動していることが示唆された。

ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中