最新記事
生物

翼が生えた「天使」のような形に、トゲだらけの体表...奇妙な姿の超希少カスザメを発見、100年ぶり研究再開

Rare Shark Covered in Thorns Suddenly Found in Ocean

2024年5月5日(日)13時00分
アナ・スキナー
海中のサメ

写真はイメージです Martin Voeller/Shutterstock

<100年以上前に唯一の標本が失われていたチリ近海のカスザメだが、このほど地元漁師によって偶然捕獲され新研究が始まった>

体の表面がトゲで覆われ、また翼が生えたような奇妙な姿から「天使のサメ」とも呼ばれる希少なカスザメの一種がチリで発見された。絶滅の危機に瀕しているカスザメだが、特にこの種のカスザメが発見されるのは久々で、100年以上ぶりに全面的な研究が行われることとなった。

■【写真】体がトゲで覆われ、翼が生えた?奇妙な姿...チリで発見された超希少な「天使のサメ」

チリ近海に生息するカスザメが初めて記録されたのは1887年だが、研究のベースとなった標本はすでに火災で失われてしまっている。さらに4月25日付の『European Journal of Taxonomy』に発表された新たな研究によると、当初の研究は不完全で不正確なものだったという。

体表がとげのようなもので覆われているのが特徴のこの海洋捕食者は、最初の研究の後も目撃はされており、基本的な情報だけは明らかにされてきた。しかし、全般的な研究が行われたのは今回が初めてだ。

新たな研究のきっかけとなった2匹のオスのカスザメは、チリで漁をしていた漁師が偶然捕獲した。その標本が首都サンティアゴの国立自然史博物館に送られ、100年以上ぶりに全般的な研究が実施された。

2匹のカスザメは体長90センチ以上で、体の背面と頭部が「フック形」のとげのようなもので覆われていると研究者らは説明している。

生息地が脅かされるカスザメの保護政策が急務

現在、カスザメの仲間は24種が確認されている。今回の研究によれば、カスザメは「すべての主要な海洋の大陸棚の、温帯から熱帯の海域」に生息し、体は平たく、サメというよりはエイに似ている。浅い沿岸水域に生息しているため、「漁業、沿岸開発、生息環境の劣化など」人間の活動に大きく影響され、絶滅の危機に瀕していると考えられている。

「カスザメが目撃されることはますます稀になり、本来の分布域から事実上絶滅した種もある」と研究者らは述べ、保護政策が急務であると指摘している。

米海洋大気局(NOAA)によると、カスザメは「待ち伏せ捕食者」で、「獲物が頭上を通過するのを待ってから攻撃する」。主に硬骨魚類、ガンギエイのような底生動物、甲殻類、軟体動物、頭足類を食べるという。

生物の新種は毎年、数え切れないほど発見されているが、消滅または絶滅したと思われていた種が姿を現すこともある。最近では、1800年代にオハイオ州で狩猟により絶滅寸前になった肉食動物のフィッシャーとみられる動物の死体が、同州の道路脇で見つかり、この種が以前の生息域より西に移動していることが示唆された。

ニューズウィーク日本版 ガザの叫びを聞け
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年12月2日号(11月26日発売)は「ガザの叫びを聞け」特集。「天井なき監獄」を生きる若者たちがつづった10年の記録[PLUS]強硬中国のトリセツ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報

ワールド

米ロ高官のウ和平案協議の内容漏えいか、ロシア「交渉

ビジネス

米新規失業保険申請、6000件減の21.6万件 低

ワールド

サルコジ元大統領の有罪確定、仏最高裁 選挙資金違法
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 5
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 8
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 9
    「世界の砂浜の半分」が今世紀末までに消える...ビー…
  • 10
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 6
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 7
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中