最新記事
野生生物

ワニが16歳少年を襲い殺害...遺体発見の「おぞましい現場」

Crocodile Hunted as Teenage Boy Found Dead

2024年4月24日(水)16時20分
ロビン・ホワイト
(写真はイメージです) Amber Kipp-Unsplash

(写真はイメージです) Amber Kipp-Unsplash

<少年を襲ったのは体長6メートルにも達するイリエワニだったとみられる>

オーストラリアでワニに襲われたと思われる16歳の少年が遺体で発見され、当局がワニの捜索を行っている。

【動画】ワニが16歳少年を襲い殺害...遺体発見の「おぞましい現場」

クイーンズランド州警察の発表によると、行方不明の届け出があったのは現地時間の4月18日午前4時ごろ。16歳の少年は、13歳の少年と一緒にボートで出かけて遭難した。

2人の乗ったボートはクイーンズランド州沖にあるトレス海峡のサイバイ島近くでしけに遭って難破し、13歳少年は岸にたどり着いたが、16歳少年は行方が分からなくなった。

警察は直ちに捜索を開始し、この少年と思われる遺体を発見した。遺体には、ワニに襲われた痕跡と一致する傷があった。

警察は「遺体の身元を正式に確認する作業を進めるとともに、さらなる検査を行って死因を確認している」と述べ、「警察と環境科学局が連携して調査を続けている」とした。

調査に協力しているクイーンズランド州環境科学革新局は、少年を襲ったのは体長約3.3メートルのワニだったと推定。「問題のワニを発見するため、野生生物担当官が本日午後、サイバイ島周辺の海をヘリコプターで調査する。地域住民から、本件に関係した動物を駆除するよう要請があった」と説明している。

オーストラリアの「クロコダイル・カウンティ」と呼ばれるトレス海峡は、縄張り意識が強く獰猛性のあるイリエワニが生息する。

ワニが人を襲うことは極めて稀だが、ワニと人の距離が近い状況では起きることもある。

イリエワニは成長すると体長6メートルにも達し、かむ力は動物の中で最強級。年間およそ1000人がイリエワニに襲われて命を落としている。ただしオーストラリアで人が襲われるのは、政府の2017年の統計で年間1人程度にとどまる。

1月には9歳の男の子がワニに襲われて、オーストラリア北部準州のカカドゥ国立公園から空路病院に搬送された。同地はワニが豊富に生息する地域で、カカドゥ国立公園には推定1万頭が生息している。

同国にはオーストラリアワニも生息しているが、イリエワニの方がはるかに大型で危険も大きい。実際に、イリエワニはクロコダイル科のワニの中でも特に危険な種とされている。

(翻訳:鈴木聖子)

ニューズウィーク日本版 独占取材カンボジア国際詐欺
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月29日号(4月22日発売)は「独占取材 カンボジア国際詐欺」特集。タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ、鉱物資源協定まだ署名せず トランプ氏「

ビジネス

中国人民銀総裁、米の「関税の乱用」を批判 世界金融

ワールド

米医薬品関税で年間510億ドルのコスト増、業界団体

ワールド

英米財務相が会談、「両国の国益にかなう」貿易協定の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 3
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 8
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中