最新記事
野生生物

「これが野生だ...」ワニがサメを捕食...カメラがとらえた衝撃の残虐シーン

Video of Crocodile Eating Shark Sparks Warning

2024年3月1日(金)14時30分
ジェス・トムソン
(写真はイメージです) Alexander Machulskiy-Shutterstock

(写真はイメージです) Alexander Machulskiy-Shutterstock

<体長約6メートルにもなるイリエワニには数えきれないほど多くの人が襲われている>

まるでスティーブ・アーウィンのドキュメンタリー番組さながらに、野生のワニがサメをむさぼる姿をカメラがとらえた。

【画像】【動画】「これが野生だ...」ワニがサメを捕食...カメラがとらえた衝撃の残虐シーン

場所はオーストラリア北東部クイーンズランド州を流れるフィッツロイ川。現地に住むマイケル・マーロウがサメを食べるワニを撮影した。これをきっかけに野生生物管理当局は、オーストラリア全土の河川や河口に潜む危険性について注意を喚起し、野生生物に餌をやってはいけないと呼びかけている。

同州ロックハンプトンの町の近郊で2月8日に撮影された動画には、水面に浮かんだサメの死骸に食いつくワニが映っていた。

現地の放送局ABCカプリコーニアの取材に対してマーロウは、「最初は何が起きているのか分からなかった」と振り返った。「きっと岸に上がろうとしているんだろうと思ったが、浮上してくると獲物が見えた」

「考えてみると怖くもある。水の中にいる時はそれほど大きく見えなかったのに、いきなりものすごく大きく見えた」

クイーンズランド州で野生のワニを目撃した場合は当局に報告する必要がある。だがマーロウは数年前にオーストラリアに転居してきたばかりで、そのことを知らなかった。

「自分がどうすべきかを知らずに、ただすごいと思ったから動画を投稿した」「これが野生だと思った。アメリカではいろんな場所に住んだことがあって、アリゲーターはいたけれど、ここのクロコダイルは本当にすごい」

動画に映っているのは特に危険な種といわれるイリエワニ(ソルトウォータークロコダイル、別名ソルティ)。世界各地で人が襲われ、約半数が死亡している。イリエワニは現存する最大の爬虫類で、世界のワニの中で最も大きい。主にインド太平洋地域の東南アジア、オーストラリア、東インド、太平洋西部の島国で、濁った水に生息している。

イリエワニは成長すると体長約6メートルにもなる。特に人と共存している場所では、数えきれないほど多くの人が襲われている。これはワニの生息地を人間が侵害し、かつて人間とワニを隔てていた境界がなくなったことが原因ともいわれる。

オーストラリアには推定20万頭のイリエワニが生息する。

クイーンズランド州公園野生生物局(QPWS)のアレックス・ピーターズはABCカプリコーニアの取材に対し、誰かがSNSで注目を集めようとワニに餌を与えた可能性があり、この動画は懸念されると語った。「これがたまたまだったのかどうか調べている。もしもSNSで『いいね』を集めようと人々が故意にワニに餌を与えているとすれば、極めて遺憾だ」

「過去の事例が示す通り、餌を与えられたことのあるワニは餌を求めてほかの人たちに近付いたり、過去に餌をもらった場所の周辺をうろついたりして手軽な食事にありつこうとする」「そうなれば何も知らない人々が危険にさらされ、その動物が駆除される可能性が大きい」

マーロウは、この件に関してQPWSからの連絡はないとABCカプリコーニアに話している。

(翻訳:鈴木聖子)

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、選挙での共和党不振「政府閉鎖が一因」

ワールド

プーチン氏、核実験再開の提案起草を指示 トランプ氏

ビジネス

米ADP民間雇用、10月は4.2万人増 大幅に回復

ワールド

UPS貨物機墜落事故、死者9人に 空港は一部除き再
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 5
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 6
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 7
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中