最新記事
注目ニュースを動画で解説

ウクライナは本当に負けてる? ロシアが犯した「5つの失策」【アニメで解説】

2024年3月25日(月)16時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
ロシアが犯した5つの失策

Newsweek Japan-YouTube

<3年目に突入したウクライナ侵攻で、これまでにロシアが犯してきた失敗について解説したアニメーション動画の内容を一部紹介する>

ロシアがウクライナ侵攻を開始して2年が経過した。ロシアは2月にアウディーイウカを掌握したが、本当にウクライナは戦争に負けているのか?

ロシアの軍事アナリストでフレッチャー法律外交大学院客員研究員パベル・ルジンは、「最大の過ちは、この戦争を始めたことだ」と本誌に語っている。

この2年のうちにロシアが犯した5つの失策について紹介する。

本記事では、本誌YouTubeチャンネルの動画「ウクライナは本当に負けてる? ロシアが犯した「5つの失策」【アニメで解説】」の内容をダイジェスト的に紹介する。

 
◇ ◇ ◇

1)「戦術的傲慢さ」が露呈したキーウ電撃作戦

戦争初期、ロシアはキーウ郊外のホストメル空港を占拠し、進攻の足がかりにしようとしていたが、これが失敗。

また、ベラルーシからキーウに向かっていた輸送車の車列は65キロにも及び、ウクライナの攻撃によって徐々に侵食された。これがロシア軍のキーウ占拠を支えるはずだったが、むしろ戦術的傲慢さの象徴となった。

キーウ電撃作戦の大失敗

2)黒海での想定外の損失

ロシアが誇る黒海艦隊が海軍の存在しないウクライナ軍に苦しめられている事実は、世界を驚かせている。

2022年4月には、黒海艦隊の旗艦である誘導ミサイル巡洋艦「モスクワ」がウクライナの対艦ミサイルによって撃沈されるという衝撃的な事件があり、第二次世界大戦以降の海戦で最も大きな損失となった。

侵攻以前には約80隻あったと考えられるロシア艦だが、ウクライナは少なくとも25隻を撃沈し、15隻が損傷のため修理に回されたと主張している。

黒海で味わった屈辱

3)敗北と撤退は「善意のしるし」とロシア政府

領土が大きく変動した2022年の戦闘は、最前線で停滞している現在の戦況とはまるで異なる。

ロシアが4月にキーウを撤退した後、両陣営は戦闘を再開。ウクライナは東部ハルキウ地方と南部ヘルソン地方で勝利を収めた。

ロシア政府は、4月のキーウ、9月のハルキウ、11月のヘルソンと、ロシア軍の敗北と撤退をすべてロシア側の「善意のしるし」としている。

善意のしるし

4)プリゴジンの台頭を許したプーチン政権

ウクライナ侵攻は、ロシア政府内のパワーバランスをも動かし、権力を振るう新たなルートをプーチンの側近たちにもたらした。最も衝撃的だったのが、エフゲニー・プリゴジンの台頭だ。

ケータリング業で財をなしたオリガルヒ(新興財閥)の彼は、民間軍事会社ワグネルを率いて22年から23年にかけて東部ドネツク州での戦闘を主導。ロシア国内で、現実主義者で民衆の味方というイメージを作り上げることに成功した。

昨年6月にロシア南西部の基地で起こした反乱はモスクワ手前でストップし、その後、彼の乗ったプライベートジェットは墜落した。しかし、クーデターを許したことと、治安当局が未然にそれを防げなかったことで、プーチンの正統性は打撃を受けたと、海外では受け止められている。

「プーチンの料理人」

5)防空システムに「穴」

開戦当初はやりたい放題だったロシアだが、戦闘が続く中でウクライナは長距離攻撃能力の向上に努めた。その中で、ロシアの防空システムに「穴」があることも明らかになっていった。

ウクライナはドローン開発プログラムに相当のリソースを投入。防空システムが機能しないことが多過ぎたために、ロシアのインターネットでは「防空システムは何をしている?」と不安視するフレーズがはやり言葉になったほどだ。

プーチンのスピーチライターを務めたことのある政治アナリストであるアバス・ガリャモフは、「(プーチンの軍隊は)前進する方法が分かっていないばかりか、防衛も同じくらい下手だ」とテレグラムに投稿した。

穴だらけの防空システム

■より詳しい内容については動画をご覧ください。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過去最高水準に
  • 4
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中