最新記事
注目ニュースを動画で解説

ウクライナは本当に負けてる? ロシアが犯した「5つの失策」【アニメで解説】

2024年3月25日(月)16時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
ロシアが犯した5つの失策

Newsweek Japan-YouTube

<3年目に突入したウクライナ侵攻で、これまでにロシアが犯してきた失敗について解説したアニメーション動画の内容を一部紹介する>

ロシアがウクライナ侵攻を開始して2年が経過した。ロシアは2月にアウディーイウカを掌握したが、本当にウクライナは戦争に負けているのか?

ロシアの軍事アナリストでフレッチャー法律外交大学院客員研究員パベル・ルジンは、「最大の過ちは、この戦争を始めたことだ」と本誌に語っている。

この2年のうちにロシアが犯した5つの失策について紹介する。

本記事では、本誌YouTubeチャンネルの動画「ウクライナは本当に負けてる? ロシアが犯した「5つの失策」【アニメで解説】」の内容をダイジェスト的に紹介する。

 
◇ ◇ ◇

1)「戦術的傲慢さ」が露呈したキーウ電撃作戦

戦争初期、ロシアはキーウ郊外のホストメル空港を占拠し、進攻の足がかりにしようとしていたが、これが失敗。

また、ベラルーシからキーウに向かっていた輸送車の車列は65キロにも及び、ウクライナの攻撃によって徐々に侵食された。これがロシア軍のキーウ占拠を支えるはずだったが、むしろ戦術的傲慢さの象徴となった。

キーウ電撃作戦の大失敗

2)黒海での想定外の損失

ロシアが誇る黒海艦隊が海軍の存在しないウクライナ軍に苦しめられている事実は、世界を驚かせている。

2022年4月には、黒海艦隊の旗艦である誘導ミサイル巡洋艦「モスクワ」がウクライナの対艦ミサイルによって撃沈されるという衝撃的な事件があり、第二次世界大戦以降の海戦で最も大きな損失となった。

侵攻以前には約80隻あったと考えられるロシア艦だが、ウクライナは少なくとも25隻を撃沈し、15隻が損傷のため修理に回されたと主張している。

黒海で味わった屈辱

3)敗北と撤退は「善意のしるし」とロシア政府

領土が大きく変動した2022年の戦闘は、最前線で停滞している現在の戦況とはまるで異なる。

ロシアが4月にキーウを撤退した後、両陣営は戦闘を再開。ウクライナは東部ハルキウ地方と南部ヘルソン地方で勝利を収めた。

ロシア政府は、4月のキーウ、9月のハルキウ、11月のヘルソンと、ロシア軍の敗北と撤退をすべてロシア側の「善意のしるし」としている。

善意のしるし

4)プリゴジンの台頭を許したプーチン政権

ウクライナ侵攻は、ロシア政府内のパワーバランスをも動かし、権力を振るう新たなルートをプーチンの側近たちにもたらした。最も衝撃的だったのが、エフゲニー・プリゴジンの台頭だ。

ケータリング業で財をなしたオリガルヒ(新興財閥)の彼は、民間軍事会社ワグネルを率いて22年から23年にかけて東部ドネツク州での戦闘を主導。ロシア国内で、現実主義者で民衆の味方というイメージを作り上げることに成功した。

昨年6月にロシア南西部の基地で起こした反乱はモスクワ手前でストップし、その後、彼の乗ったプライベートジェットは墜落した。しかし、クーデターを許したことと、治安当局が未然にそれを防げなかったことで、プーチンの正統性は打撃を受けたと、海外では受け止められている。

「プーチンの料理人」

5)防空システムに「穴」

開戦当初はやりたい放題だったロシアだが、戦闘が続く中でウクライナは長距離攻撃能力の向上に努めた。その中で、ロシアの防空システムに「穴」があることも明らかになっていった。

ウクライナはドローン開発プログラムに相当のリソースを投入。防空システムが機能しないことが多過ぎたために、ロシアのインターネットでは「防空システムは何をしている?」と不安視するフレーズがはやり言葉になったほどだ。

プーチンのスピーチライターを務めたことのある政治アナリストであるアバス・ガリャモフは、「(プーチンの軍隊は)前進する方法が分かっていないばかりか、防衛も同じくらい下手だ」とテレグラムに投稿した。

穴だらけの防空システム

■より詳しい内容については動画をご覧ください。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

コムキャスト、ワーナー・ブラザースの事業買収検討 

ビジネス

日経平均は反落、AI関連中心に下押し 物色に広がり

ビジネス

ホンダ、通期予想を下方修正 四輪中国販売減と半導体

ビジネス

GPIF、7―9月期運用益は14.4兆円 株高で黒
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中