最新記事
中印関係

中印が領有権を争う国境で、インドの遊牧民を人民解放軍の兵士が妨害...緊迫の場面の動画が公開

Video Shows Villagers Confronting China's Soldiers at Disputed Border

2024年2月3日(土)19時23分
アーディル・ブラール
中国インド国境での衝突

中印国境で軍事衝突が発生した当時のインド陸軍のトラック(2020年6月、ラダック近郊) Defense Minister/Handout / Latin America News Agency via Reuters

<中印国境にある実効支配線(LAC)の西端インド・ラダック地方の住民と、中国人民解放軍の兵士の間で衝突が発生>

インドと中国の国境にある係争地で、放牧をしていたインド側の住民が中国軍の兵士から妨害を受け、両者が衝突する出来事があった。山々に囲まれた広大な草原という雄大な自然の中で繰り広げられた衝突の様子は動画に収められており、インド側の住民が中国兵に石を投げつけて抵抗するなど緊迫したシーンもあった。

■【動画】軍用車に乗って現れた中国軍、石を投げて抵抗するインドの遊牧民...国境での「衝突」緊迫シーン

動画は1月末、インドと中国の間の全長約3400キロに及ぶ実効支配線(LAC)の西端に位置するインド北東部ラダック地方の住民が、インスタグラムに投稿した。両国間の長年の領土紛争に住民が巻き込まれた瞬間を捉えている。

中国とインドの間では、1962年に国境紛争が発生し、過去4年にわたりLAC全域で激しい対立が続いている。特にラダック東部では、2020年のガルワン渓谷での軍事衝突で、インド軍兵士20人と中国軍兵士少なくとも4人が死亡した。

今回の出来事は、現場から約48キロ離れたチュシュル村のコンチョク・スタンジン議員が1月30日、X(旧Twitter)に動画を投稿したことで明らかになった。

中国は周辺地域はチベット自治区の一部だと主張

インドはラダックを特別行政区として統治している。一方、中国は同地域の一部はチベット自治区に含まれると主張しており、中国人民解放軍の兵士は現在、この不安定な国境地帯で定期的にパトロールを実施している。

この地域には中国軍が恒久的に駐留しており、その規模は大きい。今回の衝突が起きたカクジュンから約48キロ南方のデムチョクに駐留し、約60キロ東方のルトクにも基地を構える。中国はこの2つの国境の村を、新疆ウイグル自治区とチベットの一部だと主張している。

動画では、ヤギ飼いの男性が「なぜここに来たのか? なぜここに車両で入ってきたのか。ここは私たちが先祖から受け継いできた土地だ。私たちはここで家畜を放牧している」とチベット語で話している。チベット語はラダックの人々も使用する。

そして、村人たちが中国兵に石を投げつけ、緊迫した状態になった。

本誌が確認したところ、ヤギを放牧する住民らを妨害し、撮影をしている中国兵の数人はチベット語を話している。国境地帯に関する知識を買われて中国軍に採用されたチベット民族とみられる。そのうちの1人は「U.S. Air Force(アメリカ空軍)」と書かれたジャケットを着ていた。

ビジネス
栄養価の高い「どじょう」を休耕田で養殖し、来たるべき日本の食糧危機に立ち向かう
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

独消費者信頼感、5月は改善 関税巡る不確実性なお重

ビジネス

アマゾン、ネット通信提供へ衛星第1弾打ち上げ スタ

ワールド

カナダ総選挙、自由党が接戦制す 少数与党と報道も

ワールド

イラン、欧州に5月2日の協議提案と外交筋 核問題で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【クイズ】米俳優が激白した、バットマンを演じる上…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中