最新記事
2024米大統領選

「ルールなき世界」への転落を目前に、老人同士が座を争う「最後の機会」を見届ける...私たちは民主主義を救えるか?

ISSUES 2024: MAKING OR BREAKING DEMOCRACY

2023年12月28日(木)11時50分
マイケル・イグナティエフ(歴史家)

231226P18_IS_P18-21_04.jpg

再選を目指す現職のバイデン(写真)も復活を期すトランプも「アラウンド80」 DREW ANGERER/GETTY IMAGES

老人以外の選択肢がない現実

今度の選挙は、1960年代に成人に達した男同士が米大統領の座を争う最後の機会でもある。

この世代は東西冷戦下のアメリカで繁栄を謳歌し、冷戦の終結で勝利の美酒に酔ったのもつかの間、01年9月11日の同時多発テロで度肝を抜かれ、その後の20年、戦争と経済の地殻変動と格差拡大に振り回されてきた。

その間に国際秩序は崩壊し、次の世代に残されたのは山積みの難問のみ。気候変動、AI(人工知能)、新たな感染症の脅威、そして民主主義の深刻な機能不全などだ。

この世代はあまりに長く権力の座にしがみつき、後継者を育てるという大事な役割を果たさずにきた。その結果が、次の4年間を託す大統領選でこの世代の老人以外の選択肢がないという現実ではないか。

困ったことだが、絶望してはいられない。人に知恵と自制、謙虚と忍耐の美徳が残されている限り、希望はある。ただし新しい年に希望の兆しを見るためには、いくつかの条件が満たされなくてはならない。

アメリカはウクライナの支援を続け、ウクライナはロシアの侵略者を押し戻さねばならない。イスラエルはハマスを壊滅させねばならないが、ガザの再占領という罠に落ちてはならない。

ヨーロッパは自衛力強化の約束を果たさねばならない。中国は落日の属国ロシアと縁を切らねばならない。そしてインドやブラジル、南アフリカのような新興大国は、もっとモラルを尊重せねばならない。

私たちも現実を見つめて政治に参加し、人間の知恵を信じて行動しよう。一人一人の選択が大事だ。私たちは歴史という名の壮大なチェスの単なる駒ではない。私たちが誰を指導者に選ぶかで、数え切れないほどの人の生き死にが決まる。

今度の11月にアメリカの有権者が誰を選ぶかで、明日からの歴史が変わる。今はただ、彼らが賢い選択をすることを願おう。

©Project Syndicate

231226P18_IS_KAO_01.jpgマイケル・イグナティエフ(歴史家)
MICHAEL IGNATIEFF
ロシア系カナダ人の歴史家、76歳。ウィーン(オーストリア)の中央ヨーロッパ大学名誉学長、元カナダ自由党党首。著書に『仁義なき戦場』(邦訳・毎日新聞社)などがある。

ニューズウィーク日本版 ガザの叫びを聞け
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年12月2日号(11月26日発売)は「ガザの叫びを聞け」特集。「天井なき監獄」を生きる若者たちがつづった10年の記録[PLUS]強硬中国のトリセツ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請、6000件減の21.6万件 7

ワールド

中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報

ワールド

米ロ高官のウ和平案協議の内容漏えいか、ロシア「交渉

ワールド

サルコジ元大統領の有罪確定、仏最高裁 選挙資金違法
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 5
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 8
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 9
    「世界の砂浜の半分」が今世紀末までに消える...ビー…
  • 10
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 6
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 7
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中