最新記事
医療

【Q&A】どこが画期的? 費用は? アルツハイマー新薬「レカネマブ」をめぐる、さまざまな疑問に答える

ALL ABOUT LECANEMAB

2023年11月14日(火)14時10分
ジェームズ・E・ガルビン(マイアミ大学医学大学院教授、神経学)
アルツハイマー病の原因となるアミロイドベータの沈着(イメージ) ARTUR PLAWGO/ISTOCK

アルツハイマー病の原因となるアミロイドベータの沈着(イメージ) ARTUR PLAWGO/ISTOCK

<世界初のアルツハイマー病治療薬はどこまで期待できるのか>

去る9月25日、アルツハイマー病の進行を抑制する世界初の治療薬レカネマブ(製品名レケンビ)の製造販売が日本でも承認された。開発したのは日本のエーザイと米バイオジェン。7月のアメリカに続いて日本でも認可が下りたことで、両国合わせて700万を超える患者にとっては朗報となりそうだ。

ただし、過大な期待は禁物。治癒につながる特効薬ではないし、症状の悪化を遅らせる効果も限定的だ。長年にわたるアルツハイマー病とレビー小体型認知症の研究を踏まえ、この話題の新薬について専門家の立場から解説してみたい。

■レカネマブはどういう薬で、どう作用するのか?

私たちの脳には「アミロイドベータ」と呼ばれるタンパク質が自然に存在するが、アルツハイマー病の患者ではこれが神経細胞の周りに凝集してプラーク(細胞外沈着物)を形成し、神経の働きを阻害している。レカネマブはこれに取り付いて無力化するモノクローナル抗体で、2週間に1回、およそ1時間かけて点滴で投与することになっている。

ちなみに「抗体」とはY字形のタンパク質で、血流に乗って体内を巡り、細菌やウイルスのような異物を排除する役割を担う。なかでも「モノクローナル」と呼ばれる抗体は、クローニング(単一の細胞をそっくりコピーする技術)によって無限に複製される。

■どこが画期的なのか?

早期段階の患者にとっては画期的な薬かもしれない。アルツハイマー病患者の脳に蓄積したアミロイドベータを取り除くことで、症状の進行を遅らせる効果が期待できる。
臨床試験の結果については、2つの論文が発表されている。

1つ目は今年1月のもので、臨床試験第3相の結果を報告している。被験者は1795人で、その半数にはレカネマブを、残りの半数にはプラセボ(偽薬)を投与した。結果、レカネマブを投与した患者には統計的に有意な効果が認められ、安全性に関する要件も満たしていた。画像診断や血液検査でもアミロイドベータの減少が確認されたという。

また患者の神経細胞内に蓄積して機能を損なう「タウ」タンパク質の減少も確認され、脳の損傷や変性の度合いを示すその他のタンパク質の減少も確認された。

もう1つは昨年12月に発表された論文で、こちらは856人が参加した臨床試験第2相の結果を報告している。ここでもレカネマブを投与した患者では、脳の画像診断でアミロイドプラークの有意な削減が認められ、血液検査でもアミロイドとタウの数値低下が見られ、症状の進行が抑制されていた。

■結果をまとめると?

第3相試験では、18カ月にわたってレカネマブによる治療を継続した。結果、レカネマブ投与群では対照群(偽薬を投与したグループ)に比べて、病気の進行が27%ほど遅かった。

また認知力テストの結果では、レカネマブ投与群は対照群に比べて、低下の度合いが26%少なかった。日常生活に必要な各種機能についても、その喪失ペースが36%遅かった。そしてレカネマブ投与群では、脳内のアミロイドベータ沈着物の量が顕著に減少していた。

アルツハイマー病治療薬の臨床試験でこれほどの効果が報告された例は過去にない。治癒には至らないが、身体的・認知的・機能的な衰えを有意に遅らせることが期待でき、患者のQOL(生活の質)の改善につながる可能性がある。

ただし臨床試験の期間は18カ月にすぎず、レカネマブの長期的な効果については、まだ完全に分かってはいない。この点は、より長期の臨床試験の結果を待つしかない。

また、いわゆる副作用も皆無ではない。臨床試験第3相ではレカネマブ投与群の12.6%について、MRI(磁気共鳴映像法)検査で脳の腫れが確認された。対照群で同じ症状が確認されたのは1.7%だった。全体としては、なんらかの症状が出た人は2.8%のみで、主たる症状は頭痛だった。

またレカネマブ投与群の17.3%では、MRI検査で脳に少量の出血が認められた(対照群では9%)。合併症を経験した人はほとんどいなかった。現在進行中の長期試験では少なくとも3人が脳出血で死亡しているが、この3人にはいずれも別のリスク要因があった。

■既存の治療薬との違いは?

現在入手可能なアルツハイマー病治療薬(ドネペジル、リバスチグミン、ガランタミン、メマンチンなど)は、いずれも対症療法的なもので、病気の根本原因に対処するものではなく、臨床的な効果も限られている。

病因そのものに対処する治療薬としては、2021年にアデュカヌマブ(製品名アデュヘルム)が米食品医薬品局(FDA)の承認を受けたが、有効性と薬価に疑問があり、広く使われてはいない。

つまり、レカネマブはアルツハイマー病の早期段階にある患者にとっては、病気の進行を遅らせることのできる世界初の治療薬となり得る。ただし中期や後期の患者に対する投与は承認されておらず、臨床試験も実施されていない。あくまでも早期段階での投与が必要だ。

■費用はどれくらいか?

開発元のエーザイとバイオジェンは、レカネマブの価格と販売計画のガイドラインを既に発表している。またアメリカの高齢者向け公的医療保険制度であるメディケアは、FDAによる正式承認を受けて、保険の適用対象とする方針を発表している。ただし、アメリカの民間医療保険でレカネマブがカバーされる保証はない。

今年1月の時点では、レカネマブの価格は1年分で2万6500ドルと推定されていた。患者を抱える家族にとって、全額自己負担ではかなり厳しい水準だ。一日も早く保険が適用されることを望む。それが患者と、その家族のためだ。

The Conversation

James E. Galvin, Professor of Neurology, University of Miami

This article is republished from The Conversation under a Creative Commons license. Read the original article.

ニューズウィーク日本版 独占取材カンボジア国際詐欺
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月29日号(4月22日発売)は「独占取材 カンボジア国際詐欺」特集。タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


展覧会
京都国立博物館 特別展「日本、美のるつぼ」 鑑賞チケット5組10名様プレゼント
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRBの独立性強化に期待=共和党の下院作業部会トッ

ビジネス

現代自、関税対策チーム設置 メキシコ生産の一部を米

ビジネス

独IFO業況指数、4月86.9へ予想外の上昇 貿易

ワールド

カシミール襲撃犯「地の果てまで追う」とモディ首相、
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負かした」の真意
  • 2
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学を攻撃する」エール大の著名教授が国外脱出を決めた理由
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考…
  • 6
    アメリカは「極悪非道の泥棒国家」と大炎上...トラン…
  • 7
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 8
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「iPhone利用者」の割合が高い国…
  • 10
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 6
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 7
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 10
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中