最新記事
ロシア

プーチンが、習近平との会談に持ち込んでいた「核のカバン」を撮影...これが核戦争の幕を開ける「チェゲト」だ

Putin Nuclear Briefcase Spotted in China Video

2023年10月22日(日)13時00分
ケイトリン・ルイス
ロシアのプーチン大統領と中国の習近平国家主席

ロシアのプーチン大統領と中国の習近平国家主席(10月18日) Suo Takekuma/Pool via REUTERS

<核兵器の発射命令をロシアの参謀本部に伝えるための装置が入っているとされるブリーフケース「チェゲト」が中国で撮影された>

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が10月18日に中国・北京を訪問した際、いわゆる「核のカバン」と呼ばれるブリーフケースを、同行した海軍将校が運ぶ姿が映像に捉えられた。このカバンには「核攻撃の命令」を送信するため装置が入っているとされる。

■【映像】習近平との会談を終えたプーチンに付き従う海軍将校の手に「核のカバン」チェゲトが

ウクライナのキエフ・ポスト紙がX(旧Twitter)に投稿した動画には、中国の習近平国家主席との会談後、警護官に囲まれて歩くプーチンの後を、ブリーフケースを持ったロシア海軍将校2人が歩いていく様子が捉えられている。映像の最後には、「チェゲト」と呼ばれる核のボタンがズームアップされ、将校らが通り過ぎていく。

この動画は、ロシア国営通信社のRIAノーボスチがメッセージアプリのTelegramでメディア向けに公開したもので、「プーチンの移動には欠かせないカバンがある」と書かれている。

ロシアのカフカス地方の山にちなんで名づけられたチェゲトは、伝統的に海軍将校が携行し、常にプーチンのそばに置かれている。アメリカの核のボタンが、ジョー・バイデン大統領と共に移動するのと同じだ。

チェゲトについてはあまり知られておらず、詳細は不明だが、その中に実際の核兵器発射ボタンが入っているわけではなく、核兵器の発射命令をロシアの参謀本部に伝えるものだとされる。

ロシアはCTBT撤回へ、米の「無責任な態度」非難

今回の映像が撮影された18日、ロシアの下院は包括的核実験禁止条約(CTBT)の批准を撤回する法案を全会一致で可決した。1996年に国連総会で採択されたこの条約は、核実験を含むあらゆる核爆発を禁じている。

クレムリンは以前、アメリカが核実験をしない限り、核実験は再開しないと述べている。アメリカはCTBTに批准していないが、条約は遵守している。

昨年にウクライナでの戦争が始まって以来、米ロ間の緊張は高まっており、プーチンが全面的な侵攻を進めるために、世界で最も多く保有する核兵器を使用するのではないかという懸念が強くなっている。プーチンは先日、核兵器に頼るのは、他国が先に核攻撃を開始した場合か、ロシアの領土が脅かされた場合の報復措置に限られると述べた。

ロシアのビャチェスラフ・ウォロジン下院議長は17日、アメリカが今なおCTBTに批准していないことを指摘し、世界の安全保障に対するアメリカの「無責任な態度」のため、ロシアは同条約から離脱すると述べた。

「わが国の安全保障のため、CTBTの批准を撤回する」「ロシアは自国民を守り、世界的な戦略的均衡を維持するために総力を挙げる」とウォロジンはTelegramに投稿。「23年間、我々はアメリカがこの条約を批准するのを待っていた」と述べた。


20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


カルチャー
手塚治虫「火の鳥」展 鑑賞チケット5組10名様プレゼント
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米長期債の発行増は「まだ遠い先」─財務長官=報道

ビジネス

失業を恐れる労働者の過剰貯蓄、消費抑制の要因か=E

ビジネス

米2月フィラデルフィア連銀業況指数、約5年ぶり低下

ワールド

中ロ外相が会談、対米関係やウクライナ紛争など協議=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 7
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    イスラム×パンク──社会派コメディ『絶叫パンクス レ…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中