最新記事
米中対立

ヤバすぎる中国軍機の「あおり飛行」...信じがたいほど危険な「異常行動」の瞬間の映像を公開

Pentagon Images Show Chinese Air Force's Dangerous Air Intercepts

2023年10月21日(土)18時15分
ミカ・マッカートニー
中国空軍の戦闘機

中国空軍の戦闘機(2019年11月) China Daily via REUTERS

<昨年1月から繰り返されている中国軍機の「危険行為」が、米中に「誤解」を生むことになりかねないと警告>

国際空域で、他国の軍用機に対する挑発的な行為を繰り返している中国軍機。その「あおり飛行」が、どれだけ危険で異常なものなのか、その実態をはっきり示す映像が米国防総省によって公開された。

■【動画】目の前を横切る、翼が触れそうなほど「異常」に接近...中国軍機の危険すぎる飛行の瞬間

10月17日に公開された一連の写真と映像は、2022年1月以降の約2年間に中国軍機が東シナ海と南シナ海上空の国際空域で危険な飛行を行った15件の事例を撮影したものだ。

この中には、中国軍のジェット戦闘機が米軍機の翼に異常接近した事例(15メートル未満に接近したこともあった)も含まれている。中国軍機のパイロットらはこのほかにも、「フレア」と呼ばれるおとり用の照明弾を発射したり、わざと目の前を飛行して米軍機が回避行動を取らざるを得なくしたり、米軍機の近くを高速で通過して乱気流を巻き起こしたりするなどの危険行為を行ったということだ。

一連の写真と映像は、米国防総省が議会に提出する、中国の軍事力に関する年次報告書の公表を控えたタイミングで公開された。米国防総省は声明の中で、「国際社会のメンバーに対して、国際法上の権利を放棄するよう脅迫・強制することが中国の狙い」だと指摘した。

ロイド・オースティン米国防長官はシンガポールで開催されたアジア安全保障会議(シャングリラ・ダイアローグ)で中国の魏鳳和前国防相と行った会談の中でも、この問題について取り上げていた。

魏鳳和の後任として国防相に就任した李尚福もシャングリラ・ダイアローグに出席したが、アメリカが2018年に李を制裁対象としたことを理由に、オースティンとの会談を拒否した。李はもう1カ月以上にわたって動静が途絶えており、近いうちに新たな国防相が正式に任命される可能性が高いとみられている。

スパイ気球についても米国からの連絡を無視

オースティンは、「中国は国際空域を合法的に飛行しているアメリカや同盟諸国の航空機に対して、何度も危険な妨害行為を行っている」と主張。中国に対して、アメリカは「嫌がらせや強制にひるむことはない」と警告した。

オースティンは中国の国防当局者らに対して、双方の間で誤解が生じるのを避けるために対話を維持すべきだと呼びかけている。米国防総省は、2月にアメリカが中国のスパイ気球とみられるものを撃墜した後、中国側に接触を試みたものの無視されたことに懸念を表明していた。

今回の写真・映像の機密解除に先立つ16日には、カナダ軍の偵察機が中国軍の戦闘機から妨害行為を受けたと発表していた。中国軍機はフレアを発射し、またカナダ軍機から6メートル以内のところを飛行したという。

中国は東シナ海で日本と、南シナ海では複数の近隣諸国と領有権争いを繰り広げている。また中国海警局の船舶は定期的にフィリピン沿岸警備隊の艦船とフィリピン沿岸警備隊の船舶の間でも定期的に揉め事が発生しており、フィリピン側はこうした事例の撮影を始めている。

本誌は一連の問題について米国防総省と中国外務省にコメントを求めたが、返答はなかった。


ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する

ビジネス

米ヘッジファンド、7─9月期にマグニフィセント7へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中