最新記事
キャッシュレス

キャッシュレスに消極的...もっぱら「現金派」のドイツ人、背景には驚くべき理由が

“Only Cash Is True”

2023年9月28日(木)14時00分
アンチャル・ボーラ(フォーリン・ポリシー誌コラムニスト)

231003P36NW_DGK_02.jpg

価値が暴落したマルク札で積み木遊びをする子供たち(1923年) UNIVERSAL HISTORY ARCHIVE/GETTY IMAGES

ケルン応用科学大学のアニエシカ・ゲーリンガー教授(経済学)によれば、ドイツ人は現金を安全だと感じているという。「これまで長年にわたって習慣的に現金を使用し、その仕組みをよく理解していて、個人データも守られると分かっていれば、あえて支払い方法を変えようとは思わない」と、ゲーリンガーは語っている。

こうしたドイツ人の現金に対する姿勢を生んだ一因として、ゲーリンガーはドイツ人の歴史的経験を挙げる。

ドイツ人は、ワイマール共和国時代の1923年にハイパーインフレを経験し(食パン1斤の値段が何十億マルクにも跳ね上がった)、第2次大戦後の通貨改革により人々の蓄えの90%近くが消失した。そして冷戦時代には、東西ドイツの分断によって、共産主義体制下の旧東ドイツの人々は経済的に困窮した。

「これまでの歴史で相次いだ大激変は、(ドイツの国民性とされる)『ドイツ人の不安』の根底にある要因と考えられている。ドイツ人は、物事をコントロールできなくなることを極度に恐れる」と、ゲーリンガーは言う。「それに、現金を自己コントロールと自己監視の手段と考える人たちもいる。個人の支出状況を把握しやすいためだ」

ドイツ人がクレジットカードの類いを使いたがらないもう1つの理由は、借金への恐怖心だ。「ドイツ人は借金を嫌う」と、独ロストック大学のドリス・ノイベルガー教授(金融論)は指摘する。

実際、ドイツ語で「債務」と「罪」は同じ単語(Schuld)だ。このように借金を忌避する道徳観が根強いことは、ドイツで「債務比率とクレジットカードの使用率が低い」理由になっていると、ノイベルガーは言う。

それだけではない。現金は幅広い層にとって利用しやすい。例えば、スマートフォンやコンピューターを使い慣れていない高齢者は、現金のほうが使いやすく感じる。

さらにドイツ連銀によれば、50ユーロ以下の少額決済では現金の保有コストがキャッシュレス決済の手数料より安くなるため、小売業者や消費者にとって現金のほうが有利になる。ただし、紙幣や硬貨の製造・保管・輸送にかかるコストは最終的には消費者に転嫁されると、専門家は指摘する。

現金主義の短所はほかにもある。ドイツ連邦議会技術評価局の報告書によれば、高水準の現金保有は中央銀行による「金融政策の選択肢」を狭め、「現金での保有は金融投資への高いハードルになる」。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米陸軍、ドローン100万機購入へ ウクライナ戦闘踏

ビジネス

米消費者の1年先インフレ期待低下、雇用に懸念も=N

ワールド

ロシア、アフリカから1400人超の戦闘員投入 ウク

ビジネス

米ミシガン大消費者信頼感、11月速報値は約3年半ぶ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 9
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中