最新記事
観光業

「加熱式たばこ」規制が台湾観光の足かせに?

2023年8月8日(火)09時00分
高野智宏
台北市の夜景

台湾の観光業はコロナ禍で大きなダメージを受けた(写真は台北市) GORANQ/ISTOCK

<政府の新たな「たばこ規制」により、不要なトラブルに巻き込まれないよう注意が必要>

新型コロナが落ち着くとともに、旅行人気が復活している。旅行代理店大手JTBの調査では、GW中の海外旅行者数は昨年比300%増の約20万人となり、コロナ禍前の10年間平均と比べ、3割超まで回復しているという。

そのなかで今後、多くの日本人が訪れると思われるのが、数々のランキングで人気の海外旅行先に挙がる台湾だ。台湾側にも、コロナ禍で深刻な打撃を受けた観光産業の回復のため、再び日本人観光客を呼び込みたい思惑がある。

「2019年には1180万人だった海外観光客が、コロナが猛威を振るい始めた翌年には130万人まで激減し、台湾観光業界は致命的なダメージを負った。その回復には、観光客数で中国や香港に次ぐ位置につけ、しかも他国の観光客より1割ほど消費金額の高い日本人観光客の復活が、非常に重要な要素となる」と、台湾交通部観光局中彰区域観光連盟の柴俊林(チャイ・チュンリン)は語る。

だが最近、その台湾で観光業に影響を及ぼしかねない動きが起きた。3月に施行された「たばこ煙害防制法(THPCA)」の改正法だ。これにより、電子たばこの販売、使用は全面禁止に。また、加熱式たばこは審査対象となり、事業者が輸入する場合は事前に衛生福利部へ申請し、健康リスク評価審査を受けなければならなくなった。

海外からの持ち込みが発覚した場合、5万~500万台湾ドル(約23万~2300万円)、使用の場合も2000~1万台湾ドルの罰金が科される可能性がある。規制を知らずに日本人観光客が加熱式たばこを持ち込み、罰せられる可能性も大いにあり得るのだ。

「6月中旬までに69件の違反が摘発されたが、罰金刑は5万台湾ドルを科された1件。販売目的でない限り没収程度にとどまるようだ。だが、一律で加熱式たばこが認可されていない現在、台湾への持ち込みはやめたほうが無難だ」と、柴は言う。

さらなる混乱の可能性も

また今後については、別の懸念もある。仮に特定の加熱式たばこだけが審査後に認可された場合、認可を受けていないブランドの利用者だけが没収や罰金の対象になるという混乱が生じかねないのだ。

「単一ブランドのみが承認された場合、観光客の選択の自由が制限される可能性がある。日本では合法の製品が、台湾では罰則の対象となることもあり、不必要なトラブルが頻発することも考えられる」と懸念するのは、南台科技大学金融経済法研究所の郭戎晉(クオ・ロンチン)助教授だ。「同質的な周辺国の法律や政策を参考にすべき場合もある。そういう国とは往来が多く、良好な交流を保つことが有益となるからだ」

特定のブランドだけが認可されれば、喫味や機能、デザインで好みのブランドを選ぶ自由が制限される。公正な競争が阻害されれば、結果として実質的な独占市場を生み出すことにもなりかねない。さらに「消費者に政策が十分に理解されない場合、抜け道として地下経済に転ずる恐れもある。政府としては楽観できない状況だ」と、郭は言う。

台湾経済にとって重要な観光業の復活の兆しに水を差しかねない法改正。日本をはじめ海外からの旅行者がトラブルに巻き込まれるリスクを軽減する姿勢は、台湾自身のためにも重要となるはずだ。

ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


企業経営
ビジネスの成功だけでなく、他者への支援を...パートナーコ創設者が見出した「真の成功」の法則
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中