最新記事
観光業

「加熱式たばこ」規制が台湾観光の足かせに?

2023年8月8日(火)09時00分
高野智宏
台北市の夜景

台湾の観光業はコロナ禍で大きなダメージを受けた(写真は台北市) GORANQ/ISTOCK

<政府の新たな「たばこ規制」により、不要なトラブルに巻き込まれないよう注意が必要>

新型コロナが落ち着くとともに、旅行人気が復活している。旅行代理店大手JTBの調査では、GW中の海外旅行者数は昨年比300%増の約20万人となり、コロナ禍前の10年間平均と比べ、3割超まで回復しているという。

そのなかで今後、多くの日本人が訪れると思われるのが、数々のランキングで人気の海外旅行先に挙がる台湾だ。台湾側にも、コロナ禍で深刻な打撃を受けた観光産業の回復のため、再び日本人観光客を呼び込みたい思惑がある。

「2019年には1180万人だった海外観光客が、コロナが猛威を振るい始めた翌年には130万人まで激減し、台湾観光業界は致命的なダメージを負った。その回復には、観光客数で中国や香港に次ぐ位置につけ、しかも他国の観光客より1割ほど消費金額の高い日本人観光客の復活が、非常に重要な要素となる」と、台湾交通部観光局中彰区域観光連盟の柴俊林(チャイ・チュンリン)は語る。

だが最近、その台湾で観光業に影響を及ぼしかねない動きが起きた。3月に施行された「たばこ煙害防制法(THPCA)」の改正法だ。これにより、電子たばこの販売、使用は全面禁止に。また、加熱式たばこは審査対象となり、事業者が輸入する場合は事前に衛生福利部へ申請し、健康リスク評価審査を受けなければならなくなった。

海外からの持ち込みが発覚した場合、5万~500万台湾ドル(約23万~2300万円)、使用の場合も2000~1万台湾ドルの罰金が科される可能性がある。規制を知らずに日本人観光客が加熱式たばこを持ち込み、罰せられる可能性も大いにあり得るのだ。

「6月中旬までに69件の違反が摘発されたが、罰金刑は5万台湾ドルを科された1件。販売目的でない限り没収程度にとどまるようだ。だが、一律で加熱式たばこが認可されていない現在、台湾への持ち込みはやめたほうが無難だ」と、柴は言う。

さらなる混乱の可能性も

また今後については、別の懸念もある。仮に特定の加熱式たばこだけが審査後に認可された場合、認可を受けていないブランドの利用者だけが没収や罰金の対象になるという混乱が生じかねないのだ。

「単一ブランドのみが承認された場合、観光客の選択の自由が制限される可能性がある。日本では合法の製品が、台湾では罰則の対象となることもあり、不必要なトラブルが頻発することも考えられる」と懸念するのは、南台科技大学金融経済法研究所の郭戎晉(クオ・ロンチン)助教授だ。「同質的な周辺国の法律や政策を参考にすべき場合もある。そういう国とは往来が多く、良好な交流を保つことが有益となるからだ」

特定のブランドだけが認可されれば、喫味や機能、デザインで好みのブランドを選ぶ自由が制限される。公正な競争が阻害されれば、結果として実質的な独占市場を生み出すことにもなりかねない。さらに「消費者に政策が十分に理解されない場合、抜け道として地下経済に転ずる恐れもある。政府としては楽観できない状況だ」と、郭は言う。

台湾経済にとって重要な観光業の復活の兆しに水を差しかねない法改正。日本をはじめ海外からの旅行者がトラブルに巻き込まれるリスクを軽減する姿勢は、台湾自身のためにも重要となるはずだ。

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



がん検診
がんの早期発見を阻む「金額の壁」を取り払う──相互扶助の仕組みで「医療格差の是正」へ
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ルーブル美術館強盗、仏国内で批判 政府が警備巡り緊

ビジネス

米韓の通貨スワップ協議せず、貿易合意に不適切=韓国

ワールド

自民と維新、連立政権樹立で正式合意 あす「高市首相

ワールド

プーチン氏のハンガリー訪問、好ましくない=EU外相
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 6
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 7
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中