最新記事
フロリダ

極太ニシキヘビの死骸から60個の巨大卵...駆除後に写された衝撃画像

Giant Python Capable of Eating Alligators Killed With Her 60 Eggs

2023年7月14日(金)15時30分
パンドラ・デワン
ビルマニシキヘビ

(写真はイメージです) Nigel Wallace-Shutterstock

<ビルマニシキヘビの卵は、フロリダ州で最も巨大な卵の1つ。ワニの卵よりも大きいのだという...>

フロリダ州・エバーグレーズで、ヘビの捕獲業者が体長約5メートルの巨大なビルマニシキヘビを発見。駆除する過程で、そのヘビの体内からは約60個もの巨大な卵が見つかったという報告があり、その様子を写した画像がネット上で拡散され、多くのユーザーたちを驚かせている。

【画像】閲覧注意:極太ニシキヘビの死骸から60個の巨大卵...駆除後に写された衝撃画像

地元の捕獲業者であるマイク・キンメルは、取材の中で次のように語っている。

「ニシキヘビの尻尾が極太だったため、抱卵中だと気づいていました。体重は計測していませんが、おそらく50キロ近くあったと思います」

キンメルと彼の愛犬オットーは、この巨大なビルマニシキヘビを7月6日に発見した。ビルマニシキヘビは世界最大のヘビの一種であり、東南アジアが原産地である。この地域ではビルマニシキヘビの絶滅が懸念されている一方、フロリダでは大量繁殖が社会問題となり、駆除が必要な外来種となっている。

「ビルマニシキヘビはエバーグレーズで問題を引き起こしている存在です。在来種に対して脅威をもたらしている外来種です。ヒメヌマチウサギやカワウソの数が減少している要因の一つに、ビルマニシキヘビの繁殖問題があると言えます」(キンメル)

エバーグレーズでは何万匹ものビルマニシキヘビが生息しているとされているが、意外なことに、これらのヘビを捕獲することさえも困難なのだとか。

「ビルマニシキヘビは大量繁殖に成功していますが、同種はカモフラージュが得意なため、見つけること自体が非常に困難です。オットーのように訓練された犬がいなければ、数週間かかっても見つけられないこともあります」(キンメル)

ビルマニシキヘビを捕獲する方法は様々だが、キンメルはシンプルに素手でつかむことを好む。

「これがビルマニシキヘビを駆除する上で最も人道的な方法です。ライフルで脳を直撃する前に、まずヘビを捕まえることが重要です。それによって逃げられずにすみます。これまで逃げられた経験はありませんし、それは素手で挑んでいるからです」(キンメル)

キンメルは今回捕獲したビルマニシキヘビを安楽死させた後、その体内から卵を取り出した。

「ビルマニシキヘビの卵は、フロリダで最も巨大な卵の1つです。ワニの卵よりも大きいのです。これらの卵は凍らされ、ガラスの瓶に詰められます。それらは標本として保存され、販売または寄付の対象になる予定です」(キンメル)

20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中