最新記事
異常気象

世界的熱波の原因は、南極で起きている「270万年に1度」の超特異現象?

Antarctic Sea Ice Hits Once-Per-2.7-Million-Year 'Six Sigma' Event

2023年7月27日(木)19時46分
ジェス・トムソン

ギルバートによると、南極の海氷は、温暖化が進む大気と海水に「上と下から温められている状態」で、融解が進むことは容易に予測できても、「多くのファクターが複雑に絡んでいるため、これまではどの程度減少するか予測しづらかった」という。

「それでも、人間の活動で気候が変わり続けている以上、南極の海氷も、北極のそれと同じ運命をたどることは避けられそうもない」

今年に入って急速に減少が進んだメカニズムは不明だが、気温と海水温の上昇が重なったことが一因とみられる。

「海氷システムは大気と海洋と切り離し難く結びついている」と、オーストラリア南極観測局で海氷の調査を行なっている物理学者のペトラ・ハイルはABCオーストラリアに語った。

「調査海域のすぐそばか、はるか遠くかを問わず、様々な要素の、ほんの小さな変化が、海氷に影響を与える。今は大気にも海洋にも平年よりはるかに大きなエネルギーがたまっている。そのため当然、海氷の動きも変化するし、海氷に働く熱力学的なファクターも通常とは違ってくる」

負の連鎖が始まる?

NASAによると、南極大陸の氷床は年間約1500億トンのペースで融解しているという。

元凶は人間の活動だと、ハイルは言い切る。「海氷に影響を与える海洋の温暖化と大気の激しい撹乱はおおむね人為的な要因によるものだ。今ではそれを認めない専門家はまずいない」

南極の海氷は「アイス・アルベド・フィードバック」と呼ばれる現象を通じて、地球の気温を調節しており、世界の気候と生態系に非常に大きな影響を及ぼす。アルベドとは太陽光の反射率のこと。白い氷は太陽光を反射し、熱を大気圏外に放出して、温暖化を抑える効果があるが、氷が解けると、熱が吸収されて温度が上がり、氷の融解が加速され、負の連鎖が始まる。

極地の海氷は、海生哺乳類やペンギンなど多くの生物種の生存に欠かせない。また、夏に海氷が解け、冬に再び凍結する季節的なサイクルは、世界の海流の循環を促し、栄養分に富んだ海水を世界中に行き渡らせて、海の生態系を支えている。海氷が減少の一途をたどれば、当然この働きも失われる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中