最新記事
自然

世界で2番目に「高い木」が発見される、「世界で最も深い峡谷」で...世界一はアメリカの「ハイペリオン」

Tree As Tall As Statue of Liberty Discovered In World's Deepest Canyon

2023年6月24日(土)13時11分
ジェス・トムソン
森の高い木イメージ写真

Thomas Wong/Shutterstock

<102メートル超のイトスギが発見された「ヤルツァンポ大峡谷」では、ほかにも90メートル級の巨木が続々と発見されている>

中国チベット自治区の峡谷で、高さ102.3メートルのイトスギが発見された。これはアジアで最も高い木であり、世界でも2番目の高さと見られる。

■【写真】102.3メートル! 発見された世界で2番目に高い木の威容/世界一高い木「ハイペリオン」

このイトスギは、北京大学の研究チームが、チベット自治区ニンティ市ポメに位置する「ヤルツァンポ大峡谷」で発見したもの。高さ約102メートルといえば、約93メートルの自由の女神像よりも高いことになる。なおヤルツァンポ大峡谷は「世界で最も深い峡谷」とされており、深さは平均約4.9キロ、最大で6キロに達する。

北京大学は、今回発見された木はヒノキ科オオイトスギと発表している。

また、この木は「ライダーセンサー」を搭載したドローンを使って発見されたという。ライダーは、ソナーやエコーロケーションに似たものだが、音の代わりにレーザー光を使って周囲をマッピングする。研究チームは、ライダーによって集められたデータを使ってこの巨木の3Dモデルを作成し、現地調査の結果、アジア最大の木であることが確認された。

周囲には90メートル級の木が25本も

この木は、同じ研究チームが過去に発見した「中国で最も高い木」の記録を塗り替えた。チームは昨年4月、メトク県で高さ約77メートルの木を発見し、そのわずか1カ月後には中国南西部で高さ約83メートルのモミの木を発見していた。

この地域には巨大な樹木が数多くあり、今回発見された木の付近では90メートル級の木が25本も見つかっている。オオイトスギは野生では珍しく、ヤルツァンポ大峡谷にもわずかしか生息していない。中国では保護レベルが最も高い植物種の1つだ。

なお世界で最も高い木は、米カリフォルニア州のレッドウッド国立公園にある、高さ約116メートルのセコイアだ。2006年に発見されたこの木は、樹齢600〜800年と考えられており、「ハイペリオン」という愛称で呼ばれている。木と周辺環境を保護するため、詳細な位置は明かされていない。また2022年には接近そのものが禁止され、罰則が設けられている。

世界第3位は、オーストラリアの高さ約100メートルのナナカマドで、米オレゴン州の約99メートルのベイマツ、マレーシアの約98メートルのイエローメランチと続く。

北京大学の研究者らは、この地域のイトスギを長期的に観察して、分布密度、個体数、樹齢を調査する他、ヤルツァンポ大峡谷のさらに奥深くを探索し、生物多様性や未調査の樹木について調べたいとしている。


ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、バイナンス創業者に恩赦=ホワイトハウス

ワールド

プーチン氏「圧力に屈せず」、ロシアに長距離攻撃なら

ワールド

EU、対ロシア制裁対象拡大 中国製油所など3事業体

ワールド

航空便の混乱悪化の恐れ、米政府閉鎖の長期化で=運輸
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中