「まさか泳げるだなんて...」湖の水面を移動するヘビに「新たなる恐怖」の声

(写真はイメージです) Susan M Snyder-Shutterstock
<「ヘビって泳げるの!?!?!?これは新たなる恐怖だ」>
カリフォルニア州のロペス湖で、水面を移動するガラガラヘビが目撃され、観光客は驚愕。その地を訪れていたジャネット・ハーシュバーガーはその様子を撮影し、フェイスブックに投稿した。「手漕ぎボートに乗る人たちは注意して。ロペス湖にはガラガラヘビがいる」
【動画】「泳げるなんて...」湖の水面を移動するヘビに「新たなる恐怖」の声
動画を見たネットユーザーたちは仰天。「もうロペス湖には入らない」「ヘビって泳げるの!?!?!?これは新たなる恐怖だ」などとコメントしている。
ハーシュバーガーは地元紙サン・ルイス・オビスポ・トリビューンの取材にこう語った。
「ボートを漕いでいたら、水面を泳ぐ生物を夫が見つけたのです。近くに寄って見てみると、その正体はガラガラヘビでした」
ガラガラヘビは滅多に泳がない
カリフォルニア州には7種のガラガラヘビが生息するとも言われている。どれも毒を持つが、基本的には大人しく、かみつくのは危険を感じた時のみだという。
名前の由来は尻尾の先っぽについた「ガラガラ」。人間の髪の毛や爪と同じケラチンからなる。その「ガラガラ」を鳴らすことで天敵を威嚇する。
サン・ルイス・オビスポのパークレンジャーのブライアン・ウィルダーによると、「ガラガラヘビは滅多に泳がないが、まれに水面を移動する」という。
ウィルダーはサン・ルイス・オビスポ・トリビューンに「確かに今年は例年より泳いでいるヘビが多い気もする。きっと、湖の水位上昇がいつもより早いからだ。住処を失ったため、泳いで新居を探しているのではいか」と語っている。
泳ぐ時、ガラガラヘビは「ガラガラ」を水に当てないよう慎重になるのだという。湿ってしまうと、乾くまで「ガラガラ」と鳴らせないからだ。
レアな水泳を披露し観光客を驚かせたガラガラヘビだが、ヘビが泳ぐことは決して珍しくない。海底にすむウミヘビを含む、泳ぎが得意な種類も多く存在する。

アマゾンに飛びます
2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
東京勤務「法人営業/提案営業」中国本社/外資系/ビデオ IoT/業界不問・中国語ビジネス以上歓迎 30代社員活躍中
Dahua Technology Japan合同会社
- 東京都
- 年収800万円~1,200万円
- 正社員
-
外資系企業のケータリングサービス 年休120日・土日祝休み・賞与あり/港区 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員
-
「急募」外資系マーケティング/アカウントエグゼクティブ「港区・麻布十番」 未経験者歓迎!コミュニケーションスキルを活かす
PMG JAPAN株式会社
- 東京都
- 年収400万円~500万円
- 正社員
-
外資企業の受付/SV候補/英語活かせる・年休120日/六本木 20代・30代活躍中/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給28万6,000円~35万8,000円
- 正社員