「まさか泳げるだなんて...」湖の水面を移動するヘビに「新たなる恐怖」の声
(写真はイメージです) Susan M Snyder-Shutterstock
<「ヘビって泳げるの!?!?!?これは新たなる恐怖だ」>
カリフォルニア州のロペス湖で、水面を移動するガラガラヘビが目撃され、観光客は驚愕。その地を訪れていたジャネット・ハーシュバーガーはその様子を撮影し、フェイスブックに投稿した。「手漕ぎボートに乗る人たちは注意して。ロペス湖にはガラガラヘビがいる」
【動画】「泳げるなんて...」湖の水面を移動するヘビに「新たなる恐怖」の声
動画を見たネットユーザーたちは仰天。「もうロペス湖には入らない」「ヘビって泳げるの!?!?!?これは新たなる恐怖だ」などとコメントしている。
ハーシュバーガーは地元紙サン・ルイス・オビスポ・トリビューンの取材にこう語った。
「ボートを漕いでいたら、水面を泳ぐ生物を夫が見つけたのです。近くに寄って見てみると、その正体はガラガラヘビでした」
ガラガラヘビは滅多に泳がない
カリフォルニア州には7種のガラガラヘビが生息するとも言われている。どれも毒を持つが、基本的には大人しく、かみつくのは危険を感じた時のみだという。
名前の由来は尻尾の先っぽについた「ガラガラ」。人間の髪の毛や爪と同じケラチンからなる。その「ガラガラ」を鳴らすことで天敵を威嚇する。
サン・ルイス・オビスポのパークレンジャーのブライアン・ウィルダーによると、「ガラガラヘビは滅多に泳がないが、まれに水面を移動する」という。
ウィルダーはサン・ルイス・オビスポ・トリビューンに「確かに今年は例年より泳いでいるヘビが多い気もする。きっと、湖の水位上昇がいつもより早いからだ。住処を失ったため、泳いで新居を探しているのではいか」と語っている。
泳ぐ時、ガラガラヘビは「ガラガラ」を水に当てないよう慎重になるのだという。湿ってしまうと、乾くまで「ガラガラ」と鳴らせないからだ。
レアな水泳を披露し観光客を驚かせたガラガラヘビだが、ヘビが泳ぐことは決して珍しくない。海底にすむウミヘビを含む、泳ぎが得意な種類も多く存在する。
アマゾンに飛びます
2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
外資系大手グループの「経理職」/年休126日/産休復帰率100%
エフシーアイジャパン株式会社
- 東京都
- 年収550万円~
- 正社員
-
外資系不動産賃貸仲介急募/英語スキル/日比谷ミッドタウンで勤務/稼げる環境充実した休暇体制/経験者積極採用です
H2 Group株式会社
- 東京都
- 月給23万円
- 正社員
-
外資系製造業大手の総務アウトソーシングのアシスタン 五反田駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員






