最新記事

医療

コロナ後遺症は食事で改善できる? 推奨される食品、科学的根拠を検証

Long COVID and Diet

2023年2月16日(木)11時20分
サミュエル・ホワイト(英ノッティンガム・トレント大学)、フィリップ・ウィルソン(英ノッティンガム・トレント大学)
コロナ

さまざまな野菜と魚介類を組み合わせた食事は体に優しいとされる PHOTO ILLUSTRATION BY YUKAKO NUMAZAWAーNEWSWEEK JAPAN; SOURCE ILLUSTRATIONS: PILLI/ISTOCK, IULIIA KANIVETS/ISTOCK, TENNY TENG/ISTOCK, IRINA MIRONOVA/ISTOCK (2)

<頭痛や倦怠感の原因とされる炎症の慢性化、それを止めるとちまたで話題の3つの食事法を検証する>

新型コロナウイルスに感染しても、たいていの人は数週間で治るもの。でも後から妙な症状が出て、ずっと長く続くケースもある。これがコロナ後遺症だ。患者は世界全体で少なくとも6500万人で感染者の1割前後とされ、あらゆる年齢の人がいる。

主な症状は倦怠感や息切れ、記憶や集中力の低下(ブレインフォグ)などで、その度合いは体調に左右される。まだ詳しいことは分かっておらず、残念ながら治療の選択肢は極めて限られている。

しかし、このところSNSなどでは、食生活の改善でコロナ後遺症の症状に対処できるという見解が紹介されている。では、どんな食事が推奨されているのか。また科学的根拠はあるのだろうか。

まずは「抗炎症食」というものがある。炎症は、体内の免疫細胞が出動して有害な病原体を排除しようとするプロセスで起きる。ただし、炎症も度が過ぎれば体に悪い。コロナ後遺症でよく見られる症状の多くは、炎症の過剰や慢性化が原因と考えられる。

そして食べ物には炎症を促すものと、逆に炎症を抑える(抗炎症)成分を含むものがある。

だから抗炎症食では炎症を促すような食べ物、つまり揚げ物、精製された炭水化物や砂糖、赤身の肉、加工肉、豚脂などを避ける。

推奨されるのは炎症を抑える食品で、例えばトマトやオリーブオイル、緑色の葉物野菜やナッツ、魚類、そしてイチゴなどの果物だ。これらの食品は抗酸化物質を豊富に含んでいる。

日頃の食生活でリスク減

抗炎症食の代表格は、イタリアなど地中海沿岸部の人々が日常的に食べている料理だ。果物や野菜、ナッツ、全粒粉の穀物、魚介類が中心で、植物性のオイルを用いる。いずれもビタミンやミネラル、食物繊維を豊富に含み、腸内で抗炎症作用を発揮する。

こうした地中海式食事を日頃からしていれば、新型コロナに感染時の重症化のリスクが減り、コロナ後遺症にも有効だろうと考えられている。

次に「低ヒスタミン食」というものがある。ヒスタミンは、外傷やアレルギー反応が出たときなどに細胞から分泌されて炎症を起こす。

このヒスタミンが適切に分解されず、過剰になると炎症がひどくなり、頭痛や下痢、倦怠感などの症状が出る可能性がある。

これらの症状はコロナ後遺症にも共通しており、一部の科学者は、コロナ後遺症に見られる慢性炎症は機能不全に陥った免疫細胞がヒスタミンを過剰に分泌することが原因ではないかと考えている。

低ヒスタミン食では、ヒスタミンを多く含むとされる食品の摂取量を数週間にわたって制限した後、段階的に元へ戻していき、ヒスタミンへの耐性を試す。対象となる食品にはアルコール類や発酵食品、乳製品、甲殻類、加工肉、小麦の胚芽やさまざまな果物と野菜が含まれる。

ただし、どの食品にヒスタミンが多く含まれるかについては、専門家の間でも意見が分かれている。しかも避けるべきとされる食材が多岐にわたるため、本気でやると栄養不足に陥る恐れがある。

実際に低ヒスタミン食でコロナ後遺症の症状が改善されたという報告も一部にあるが、信頼できる学術論文は今のところ発表されていない。つまり、エビデンスがない。しかもリスクは大きい。だから現時点では、低ヒスタミン食はコロナ後遺症の改善策として推奨されていない。

SNSをうのみにせず

もう1つは「植物由来食」だ。ビーガンやベジタリアンと同様、もっぱら植物性の食品だけを摂取する。

バランスの取れた植物由来食には、食物繊維や抗酸化物質、良質の脂肪酸や各種のビタミンとミネラルが含まれる。いずれも免疫機能に関わる複数の細胞にプラスの効果をもたらし、一定の抗ウイルス効果も期待できる。

例えば果物や野菜に多く含まれるポリフェノールは、ナチュラルキラー細胞(白血球に含まれ、常に体内をパトロールして異物や病原体を見つけ、攻撃して排除する細胞)の機能や活動を向上させると考えられている。

コロナ後遺症に苦しむ患者の中には、植物由来食で症状が改善したと言い、これを推奨する人もいる。ただし、植物由来食がコロナ後遺症の治療に役立つかどうかを確かめた臨床研究は、現時点で存在しない。

なお新型コロナの感染拡大前に行われた複数の研究では、植物由来食が倦怠感や頭痛、不安、鬱、筋肉痛などの改善に有効と示唆する論文もある。いずれもコロナ後遺症の症状に似ている。

以上をまとめると、現時点で低ヒスタミン食を推奨する知見はないが、地中海式の抗炎症食とバランスに配慮した植物由来食には、免疫機能にプラスの効果をもたらし、炎症の慢性化を防ぐような栄養素が含まれている。

もちろん、食生活を変えるだけでコロナ後遺症に勝てる保証はない。その効果については今後、さらなる研究が必要だ。食事で大切なのはバランス。SNSの情報をうのみにせず、まずはかかりつけ医に相談してみては。

The Conversation

Samuel J. White, Senior Lecturer in Genetic Immunology, Nottingham Trent University and Philippe B. Wilson, Professor of One Health, Nottingham Trent University

This article is republished from The Conversation under a Creative Commons license. Read the original article.

ニューズウィーク日本版 トランプvsイラン
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月8日号(7月1日発売)は「トランプvsイラン」特集。「平和主義者」の大統領がなぜ? イラン核施設への攻撃で中東と世界はこう変わる

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ

ワールド

OPECプラス有志国、8月増産拡大を検討へ 日量5

ワールド

トランプ氏、ウクライナ防衛に「パトリオットミサイル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中