最新記事

医療

コロナ後遺症は食事で改善できる? 推奨される食品、科学的根拠を検証

Long COVID and Diet

2023年2月16日(木)11時20分
サミュエル・ホワイト(英ノッティンガム・トレント大学)、フィリップ・ウィルソン(英ノッティンガム・トレント大学)
コロナ

さまざまな野菜と魚介類を組み合わせた食事は体に優しいとされる PHOTO ILLUSTRATION BY YUKAKO NUMAZAWAーNEWSWEEK JAPAN; SOURCE ILLUSTRATIONS: PILLI/ISTOCK, IULIIA KANIVETS/ISTOCK, TENNY TENG/ISTOCK, IRINA MIRONOVA/ISTOCK (2)

<頭痛や倦怠感の原因とされる炎症の慢性化、それを止めるとちまたで話題の3つの食事法を検証する>

新型コロナウイルスに感染しても、たいていの人は数週間で治るもの。でも後から妙な症状が出て、ずっと長く続くケースもある。これがコロナ後遺症だ。患者は世界全体で少なくとも6500万人で感染者の1割前後とされ、あらゆる年齢の人がいる。

主な症状は倦怠感や息切れ、記憶や集中力の低下(ブレインフォグ)などで、その度合いは体調に左右される。まだ詳しいことは分かっておらず、残念ながら治療の選択肢は極めて限られている。

しかし、このところSNSなどでは、食生活の改善でコロナ後遺症の症状に対処できるという見解が紹介されている。では、どんな食事が推奨されているのか。また科学的根拠はあるのだろうか。

まずは「抗炎症食」というものがある。炎症は、体内の免疫細胞が出動して有害な病原体を排除しようとするプロセスで起きる。ただし、炎症も度が過ぎれば体に悪い。コロナ後遺症でよく見られる症状の多くは、炎症の過剰や慢性化が原因と考えられる。

そして食べ物には炎症を促すものと、逆に炎症を抑える(抗炎症)成分を含むものがある。

だから抗炎症食では炎症を促すような食べ物、つまり揚げ物、精製された炭水化物や砂糖、赤身の肉、加工肉、豚脂などを避ける。

推奨されるのは炎症を抑える食品で、例えばトマトやオリーブオイル、緑色の葉物野菜やナッツ、魚類、そしてイチゴなどの果物だ。これらの食品は抗酸化物質を豊富に含んでいる。

日頃の食生活でリスク減

抗炎症食の代表格は、イタリアなど地中海沿岸部の人々が日常的に食べている料理だ。果物や野菜、ナッツ、全粒粉の穀物、魚介類が中心で、植物性のオイルを用いる。いずれもビタミンやミネラル、食物繊維を豊富に含み、腸内で抗炎症作用を発揮する。

こうした地中海式食事を日頃からしていれば、新型コロナに感染時の重症化のリスクが減り、コロナ後遺症にも有効だろうと考えられている。

次に「低ヒスタミン食」というものがある。ヒスタミンは、外傷やアレルギー反応が出たときなどに細胞から分泌されて炎症を起こす。

このヒスタミンが適切に分解されず、過剰になると炎症がひどくなり、頭痛や下痢、倦怠感などの症状が出る可能性がある。

これらの症状はコロナ後遺症にも共通しており、一部の科学者は、コロナ後遺症に見られる慢性炎症は機能不全に陥った免疫細胞がヒスタミンを過剰に分泌することが原因ではないかと考えている。

低ヒスタミン食では、ヒスタミンを多く含むとされる食品の摂取量を数週間にわたって制限した後、段階的に元へ戻していき、ヒスタミンへの耐性を試す。対象となる食品にはアルコール類や発酵食品、乳製品、甲殻類、加工肉、小麦の胚芽やさまざまな果物と野菜が含まれる。

ただし、どの食品にヒスタミンが多く含まれるかについては、専門家の間でも意見が分かれている。しかも避けるべきとされる食材が多岐にわたるため、本気でやると栄養不足に陥る恐れがある。

実際に低ヒスタミン食でコロナ後遺症の症状が改善されたという報告も一部にあるが、信頼できる学術論文は今のところ発表されていない。つまり、エビデンスがない。しかもリスクは大きい。だから現時点では、低ヒスタミン食はコロナ後遺症の改善策として推奨されていない。

SNSをうのみにせず

もう1つは「植物由来食」だ。ビーガンやベジタリアンと同様、もっぱら植物性の食品だけを摂取する。

バランスの取れた植物由来食には、食物繊維や抗酸化物質、良質の脂肪酸や各種のビタミンとミネラルが含まれる。いずれも免疫機能に関わる複数の細胞にプラスの効果をもたらし、一定の抗ウイルス効果も期待できる。

例えば果物や野菜に多く含まれるポリフェノールは、ナチュラルキラー細胞(白血球に含まれ、常に体内をパトロールして異物や病原体を見つけ、攻撃して排除する細胞)の機能や活動を向上させると考えられている。

コロナ後遺症に苦しむ患者の中には、植物由来食で症状が改善したと言い、これを推奨する人もいる。ただし、植物由来食がコロナ後遺症の治療に役立つかどうかを確かめた臨床研究は、現時点で存在しない。

なお新型コロナの感染拡大前に行われた複数の研究では、植物由来食が倦怠感や頭痛、不安、鬱、筋肉痛などの改善に有効と示唆する論文もある。いずれもコロナ後遺症の症状に似ている。

以上をまとめると、現時点で低ヒスタミン食を推奨する知見はないが、地中海式の抗炎症食とバランスに配慮した植物由来食には、免疫機能にプラスの効果をもたらし、炎症の慢性化を防ぐような栄養素が含まれている。

もちろん、食生活を変えるだけでコロナ後遺症に勝てる保証はない。その効果については今後、さらなる研究が必要だ。食事で大切なのはバランス。SNSの情報をうのみにせず、まずはかかりつけ医に相談してみては。

The Conversation

Samuel J. White, Senior Lecturer in Genetic Immunology, Nottingham Trent University and Philippe B. Wilson, Professor of One Health, Nottingham Trent University

This article is republished from The Conversation under a Creative Commons license. Read the original article.

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英8月CPI前年比+3.8%、米・ユーロ圏上回る 

ビジネス

インドネシア中銀、予想外の利下げ 成長押し上げ狙い

ワールド

世界貿易、AI導入で40%近く増加も 格差拡大のリ

ビジネス

アングル:「高市トレード」に巻き戻しリスク、政策み
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中