最新記事

医療

アリを癌の早期発見に役立てる──飼いやすく安い 仏研究

Cancer-Sniffing Ants

2023年2月8日(水)12時40分
パンドラ・デワン
アリ

フスカヤマアリを訓練すれば癌を検知できることが分かった CARINE CARNIER/ISTOCK

<腫瘍細胞が作る化合物のにおいを検知するよう訓練して、癌の早期発見に役立てようという研究が進んでいる>

癌の治癒率を高めるには、早期発見が不可欠。それに役立つ「ツール」が、あなたの家の裏庭にいるとしたら?

仏ソルボンヌ・パリ北大学の研究チームは先頃、学術誌「英国王立協会紀要」に発表した論文で、アリが初期段階の癌の検知に役立つ可能性があることを示した。

研究を率いたバプティスト・ピケレーによれば、アリは嗅覚が鋭い上に訓練がしやすい。「この2つの能力を組み合わせて、アリに癌のにおいを検知できるかどうかを試した」と、ピケレーは言う。

腫瘍細胞は、健康な組織には見られない特有の化合物を作り出す。癌のバイオマーカーと呼ばれるものだ。この化合物を嗅ぎ分けられるように動物を訓練し、患者が癌にかかっているかどうかを識別することができる。

今回の研究では、フスカヤマアリの働きアリに、ヒトの非常に攻撃的なタイプの乳癌のバイオマーカーを嗅ぎ分けられるよう訓練を行った。実験には、腫瘍細胞を移植したマウスと健康なマウスの尿を使用。腫瘍細胞を持つマウスの尿のそばに「ご褒美」となる砂糖水を置き、この2つを関連付けるよう訓練した。

アリはこの訓練をわずか3回しただけで、砂糖水を取り払っても乳癌のバイオマーカーのにおいを嗅ぎ分けるようになった。健康なマウスの尿に比べて、腫瘍のあるマウスの尿の近くにとどまる時間が約20%長くなった。

WHO(世界保健機関)によれば、世界ではほぼ6人に1人が癌によって死亡している。癌を早期に検知するツールはあるが、今ある方法の多くは体への負担が大きかったり、高額だという難点がある。

安価で効果的なツール

これまでも犬やマウス、線虫が癌のにおいを嗅ぎ分けられることが実験で示されてきた。だがアリはこれらの動物に比べて飼いやすく、訓練にかかる時間やコストも少なくて済むという利点がある。

過去の研究では、アリが卵巣癌のバイオマーカーに反応したり、異なる種類の癌を区別する能力を持つという結果も示されている。「アリが検知できるのは乳癌だけだと考える理由はない」と、ピケレーは言う。

もちろん、さまざまな要因によって尿の臭いは変わり得る。「患者の性別や年齢が尿の臭いに影響を及ぼす可能性がある」と、ピケレーは語る。今回も初回の実験では、マウスのそうした条件をそろえたという。

将来的には、患者の性別や年齢、食習慣といった要素が、腫瘍を検知するアリの能力に影響するかどうかを検証する必要があるだろう。

「アリがこうした条件の違いよりも癌のにおいにより強く反応することが分かれば、患者の性別や年齢などに関係なく同じ検知方法を使うことができる」と、ピケレーは言う。「明確な答えを見つけるために、さらに研究を重ねたい」

ニューズウィーク日本版 トランプvsイラン
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月8日号(7月1日発売)は「トランプvsイラン」特集。「平和主義者」の大統領がなぜ? イラン核施設への攻撃で中東と世界はこう変わる

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米農場の移民労働者、トランプ氏が滞在容認

ビジネス

中国、太陽光発電業界の低価格競争を抑制へ 旧式生産

ワールド

原油先物は横ばい、米雇用統計受け 関税巡り不透明感

ワールド

戦闘機パイロットの死、兵器供与の必要性示す=ウクラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中