最新記事

貿易

サプライチェーンの「フレンド化」を目指す時──イエレン米財務長官

2022年12月30日(金)15時50分
ジャネット・イエレン(米財務長官)
貨物船

CARLOS BARRIA-REUTERS

<貿易の一極集中はリスクを伴う。激動期を生き抜くには友好国との新体制構築が必要だ>

過去3年間の出来事は世界各地で経済にきしみを生じさせている。新型コロナウイルスのパンデミックは665万人以上の命を奪い、世界経済を停滞させた。世界経済がようやく回復し始めたとき、ロシアの残忍な戦争がウクライナの人命とインフラに壊滅的損害を与え、原油・食料価格に重大な影響を及ぼしている。

さらに気候変動の影響で世界各地で深刻な干ばつや洪水が発生。農業生産に支障を来し、エネルギー不足を悪化させている。その結果、木材からマイクロプロセッサ、食料・燃料まで主要品目が不足し、世界規模で成長が鈍化して多くの国・地域で高インフレの一因となっている。

この状況下ではどんな経済課題も、地域や世界規模のショックがサプライチェーンに影響する可能性を考慮するべきだ。どの国も自国経済のニーズに国内生産だけでは対応しきれない。貿易は全ての当事国に多大な経済的恩恵をもたらす。

私たちは、グローバルな経済統合を積極的に擁護しなければならない。それには安全な貿易で経済統合の恩恵にあずかると同時に、供給の信頼性を高める必要がある。特に気がかりな3大リスクは、一極集中、地政学上・安全保障上のリスク、基本的人権の侵害だ。

民間部門は経済的レジリエンス(回復力)をおのずと獲得するわけではないことも認識する必要がある。短期的なコスト削減に躍起で、長期的リスクを考慮しない企業もある。その中で、米バイデン政権が提唱する「フレンド・ショアリング」は信頼できる多くの貿易パートナーとの経済統合を深めることを目指す。サプライチェーンを多様化し経済的リスクの軽減も図る。

フレンド・ショアリングは、経済安全保障は保護主義によってのみ実現可能という主張への反論でもある。国内生産や少数の国との取引にだけ限定してしまえば、貿易の効率向上を著しく損ない、アメリカの競争力とイノベーションに打撃を与えるだろう。私たちの目標はリスクのある国との取引やサプライチェーンの集中から脱却し多様化を図ることだ。フレンド・ショアリングは閉鎖的ではなく、先進国に加え新興市場や途上国におけるアメリカの貿易パートナーも含めたオープンなものになる。

新たなサプライチェーンの構築は既に始まっている。例えばEUは米インテルと共同で、半導体サプライチェーン強化に今後10年間で総額800億ユーロ(約11兆5000億円)を投資する。

アメリカも2022年8月、国内の半導体産業を強化するCHIPSおよび科学(CHIPSプラス)法を成立させ、信頼できるパートナーと国内半導体エコシステムの整備を進めている。オーストラリアと協力してレアアースの採掘・処理施設も建設。磁石やレアアースは電子機器やクリーンエネルギー技術、軍事技術に不可欠で、世界の産出量の圧倒的シェアを中国が占めている。

数十年後には、この3年間を現代史上まれにみる激動期として、かつアメリカがパートナーと共にレジリエンス重視の経済課題の新たな柱を推進した時期として振り返ることになるはずだ。

©Project Syndicate

ジャネット・イエレン
JANET YELLEN
前FRB議長。2021年1月に第78代財務長官に就任。バイデン政権の経済政策を担う。

ニューズウィーク日本版 AIの6原則
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月22日号(7月15日発売)は「AIの6原則」特集。加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」/仕事・学習で最適化する6つのルールとは


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ヘッジファンド、銀行株売り 消費財に買い集まる=ゴ

ワールド

訂正-スペインで猛暑による死者1180人、昨年の1

ワールド

米金利1%以下に引き下げるべき、トランプ氏 ほぼ連

ワールド

トランプ氏、通商交渉に前向き姿勢 「 EU当局者が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 2
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中