「感染しても医者に行くな」?──ゼロコロナやめた中国の暴論
China eyes return to normalcy in 2023 after ending zero-COVID policy
だが20年前に中国のSARS(重症急性呼吸器症候群)対策に奔走したことで名を上げた鐘は、これらの予測は2月に香港で感染が拡大した際の感染者数や死亡者数のデータを基にしていると指摘。当時とはワクチン接種率が異なるため、適切な予測ではないという。
鐘は、2月の感染拡大当時の香港では、60歳以上の高齢者のうちワ2回のクチン接種を済ませていた人は20%に満たなかったと指摘。それに比べて、12月8日時点では、70%近くが2回の接種を受けていると説明した。
中国の公式な統計値によれば、中国では60歳以上の高齢者の90%以上が、少なくも1回のワクチン接種を済ませている。しかしながら、同じ年齢グループの推定3700万人が2度目の追加接種を受けておらず、2800万人が一度もワクチン接種を受けていない。
中国政府は、欧米製のmRNAワクチンの承認を拒んだことで注目されているが、鐘は、欧米製であれ中国製であれ、どのワクチンも3回接種すれば重症化予防に同じ効果があると述べた。南方日報は、中国製の不活化ワクチンは「海外製のワクチンに比べて、感染予防の効果がわずかに低いが、副反応がより少なく、より安全だ」という鐘の発言を引用した。
医療崩壊を防ぐことが喫緊の課題
中国政府は、リスクを嫌う中国の高齢者に対して、感染拡大に先立って規定のワクチン接種を済ませるよう促している。感染は何ら恐れることではない、と国民を納得させるのは難しいかもしれない。
上海にある复旦大学付属中山医院の救急救命部門の責任者であるZhong Mingも、11日付の経済紙「第一財経」とのインタビューの中で、中国の新たな感染の波について、同様の見通しを示した。
Zohng Mingは、感染は1カ月以内にピークに達するだろうと予想。中国にとって最も差し迫った課題は、医療体制が崩壊しないように、治療を求める患者の流れを管理することだと指摘した。
「一定の期間内に大勢の人が新型コロナに感染し、多くの人が治療を求めて病院に殺到すれば、医療資源の分配がとてつもなく難しくなる」とZhong Mingは述べた。「だから私が常々強調してきたように、大半の人は病院にかかる必要はない」