最新記事

自然

渡り途中のカイツブリ1500羽が地面にダイブ死(米ユタ州)

Freezing Utah Storm Makes Baffled Birds Kill Themselves

2022年12月15日(木)20時41分
アリストス・ジョージャウ

地面に墜落してユタ州職員に保護されたハジロカイツブリ UTAH DIVISION OF WILDLIFE RESOURCES

<冬を米南部や中米で過ごすため北から飛んでくるハジロカイツブリは本来、湖や池に着水するはずなのに>

激しい冬の嵐に見舞われた米ユタ州では、渡りの途中の水鳥が数多く地面に激突するという事態が起きている。州の野生生物資源局(UDWR)が明らかにした。

けがをしたり命を落とすケースも多い。ユタ州では2011年12月にも嵐の中で多数のハジロカイツブリが地面に墜落、少なくとも1500羽が死亡した。

ハジロカイツブリはアメリカ北部やカナダ南部で繁殖し、冬は暖かいアメリカ南部やメキシコで過ごす。夏の終わりに渡りを開始し、途中でユタ州に立ち寄ることがある。

水面からでないとうまく飛び立てないため、ハジロカイツブリは通常、湖や池を探して地上に降りてくる。だが嵐になると地面に水がたまるので、湖か池に着水するつもりが勘違いで固い地面に落ちてきてしまうのかも知れない。

UDWRがフェイスブックの公式アカウントに投稿したところによれば、州南西部のアイアン郡やワシントン郡の開けた場所で12日の夜、複数のハジロカイツブリが地面に墜落したという。

UDWRによれば、ハジロカイツブリが地面に墜落する事例は毎年のように起きている。だが多数の鳥が同時にというのは比較的珍しいという。また、地面に激突してけがをしたり死んだりする鳥もいるが、全体の生息数に大きな影響を及ぼすほどの被害が出ることは基本的にはないそうだ。

中継地での環境変化の影響を受けやすい

11〜12日にかけてユタ州では大雪や強風、豪雨、寒波を伴う強い低気圧の移動に伴い、広い範囲で注意報や警報が出ていた。米商務省気象局は州北部の一部地域でさらなる降雪が予想されるとして、注意報を14日まで延長した。

ハジロカイツブリは全長30〜35センチほどの水鳥で、北米や中米、ユーラシア地域、アフリカに生息している。

北米に生息するカイツブリの中で最も数が多い種類でもある。生息数は安定しているが、渡りの際にはカリフォルニア州のモノ湖とユタ州のグレートソルト湖という2つの湖が非常に重要な中継地となっており、その環境の影響を受けやすい。

水鳥学会の機関誌には昨年12月、モノ湖におけるハジロカイツブリの生息数調査(1996〜2018年)に関する研究が発表された。例年、モノ湖には100万羽を超えるハジロカイツブリが訪れる。ところが2014年と2015年には「劇的な減少」が見られ、その数は40万羽を下回ったという。同じ時期に主食であるブラインシュリンプが少なかったせいではないかと研究者は見ている。渡ってくるハジロカイツブリの数が少ない状態はその後3年間続いたという。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

景気判断「緩やかに回復」維持、物価高継続の影響など

ワールド

9月改定景気動向指数、114.6で速報値と変わらず

ビジネス

利上げで逆ザヤ発生、国債評価損32.8兆円と過去最

ワールド

韓国与党、対米投資資金3500億ドル確保へ 基金設
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中