渡り途中のカイツブリ1500羽が地面にダイブ死(米ユタ州)
Freezing Utah Storm Makes Baffled Birds Kill Themselves
地面に墜落してユタ州職員に保護されたハジロカイツブリ UTAH DIVISION OF WILDLIFE RESOURCES
<冬を米南部や中米で過ごすため北から飛んでくるハジロカイツブリは本来、湖や池に着水するはずなのに>
激しい冬の嵐に見舞われた米ユタ州では、渡りの途中の水鳥が数多く地面に激突するという事態が起きている。州の野生生物資源局(UDWR)が明らかにした。
けがをしたり命を落とすケースも多い。ユタ州では2011年12月にも嵐の中で多数のハジロカイツブリが地面に墜落、少なくとも1500羽が死亡した。
ハジロカイツブリはアメリカ北部やカナダ南部で繁殖し、冬は暖かいアメリカ南部やメキシコで過ごす。夏の終わりに渡りを開始し、途中でユタ州に立ち寄ることがある。
水面からでないとうまく飛び立てないため、ハジロカイツブリは通常、湖や池を探して地上に降りてくる。だが嵐になると地面に水がたまるので、湖か池に着水するつもりが勘違いで固い地面に落ちてきてしまうのかも知れない。
UDWRがフェイスブックの公式アカウントに投稿したところによれば、州南西部のアイアン郡やワシントン郡の開けた場所で12日の夜、複数のハジロカイツブリが地面に墜落したという。
UDWRによれば、ハジロカイツブリが地面に墜落する事例は毎年のように起きている。だが多数の鳥が同時にというのは比較的珍しいという。また、地面に激突してけがをしたり死んだりする鳥もいるが、全体の生息数に大きな影響を及ぼすほどの被害が出ることは基本的にはないそうだ。
中継地での環境変化の影響を受けやすい
11〜12日にかけてユタ州では大雪や強風、豪雨、寒波を伴う強い低気圧の移動に伴い、広い範囲で注意報や警報が出ていた。米商務省気象局は州北部の一部地域でさらなる降雪が予想されるとして、注意報を14日まで延長した。
ハジロカイツブリは全長30〜35センチほどの水鳥で、北米や中米、ユーラシア地域、アフリカに生息している。
北米に生息するカイツブリの中で最も数が多い種類でもある。生息数は安定しているが、渡りの際にはカリフォルニア州のモノ湖とユタ州のグレートソルト湖という2つの湖が非常に重要な中継地となっており、その環境の影響を受けやすい。
水鳥学会の機関誌には昨年12月、モノ湖におけるハジロカイツブリの生息数調査(1996〜2018年)に関する研究が発表された。例年、モノ湖には100万羽を超えるハジロカイツブリが訪れる。ところが2014年と2015年には「劇的な減少」が見られ、その数は40万羽を下回ったという。同じ時期に主食であるブラインシュリンプが少なかったせいではないかと研究者は見ている。渡ってくるハジロカイツブリの数が少ない状態はその後3年間続いたという。