「誰かが責任を取るしかない...」梨泰院事故の「容疑者」探しが進む韓国

2022年11月9日(水)12時40分
佐々木和義

同日、龍山警察署の李林宰署長は、同じ龍山区内の大統領室前で尹錫悦大統領の退陣を求める集会の管理にあたっていた。

野党・共に民主党は「国民の安全と命を救うべき警察官が、大統領室と大統領の私邸を守るため国民の救助信号に背を向けた」として政権を批判する。李署長は事前に龍山警察署情報課からハロウィンデーの危険性に関する報告書を受け取ったが黙殺したという。ハロウィンより自らが指揮を取る行事を優先させた可能性が拭えない。

李署長の就任は文在寅政権下の22年1月だったことから与党支持者は文前政権の任命責任を追及する。与野党とも事故を政争に利用していると言って良いだろう。警察庁は11月2日、李林宰龍山警察署長に自宅待機を命じた。事実上の更迭だった。

東京・渋谷と香港・蘭桂坊の安全対策と比較も

また、自治体などが追悼の横断幕が掲げるが、首長の所属政党で表現が異なるという。10月30日、政府・行政安全部は各自治体に合同焼香所を設置する際、「事故」「死亡者」と表現するよう通知した。

市長が国民の力に所属するソウル市は「梨泰院事故死亡者合同焼香所」を設けたが、知事が共に民主党に所属する京畿道は「梨泰院惨事犠牲者合同焼香所」を設置した。首長が共に民主党に所属する全羅南道や全羅北道、済州など、横断幕を「梨泰院惨事犠牲者合同焼香所」に掛け替えた自治体もある。

行政安全部の通知をめぐってSNSでは「責任を回避する政府の小細工」という意見と「中立的な表現が望ましい」という意見が対立するが、事故原因をハロウィンや被害者に求める声もある。

あるジャーナリストは2005年に米国でハリケーン・カトリーナが発生した際、ニューオーリンズ市民10万人が避難指示を守らずに被害を受けた。犠牲者に同情しながらも自業自得と指摘する人も多かったと紹介し、被害者の責任をほのめかす。

「そこになぜ行ったのか」「遊んでいて亡くなった人々に対して哀悼するのか」という投稿などコロナ禍が収束しないなか、密を避けなかった人たちを批判する声もある。

ハンギョレは東京・渋谷と香港・蘭桂坊の安全対策と比較する。日本は2001年に兵庫県明石市で起きた圧死事故の反省から警備態勢を見直した。香港も1993年の新年前夜祭で発生した事故が教訓だ。

韓国警察庁はソウル市警や龍山警察署、龍山区庁などの家宅捜索を行なって責任の所在を明らかにする方針で、政府も責任者の更迭を検討するが、誰かに責任を負わせるより、原因を究明して再発防止に努めることの方がはるかに重要だろう。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する

ビジネス

米ヘッジファンド、7─9月期にマグニフィセント7へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中