最新記事
CO2世界のCO2排出量、今年増加へ 削減目標とのギャップが浮き彫りに

化石燃料の燃焼による世界の二酸化炭素(CO2)排出量が今年1%程度増加する見通しとする報告書が11日発表された。写真は11月10日、エジプトのシャルム・エル・シェイクで撮影(2022年 ロイター/Mohamed Abd El Ghany)
化石燃料の燃焼による世界の二酸化炭素(CO2)排出量が今年1%程度増加する見通しとする報告書が11日発表された。各国政府や企業による排出削減目標とのギャップが浮き彫りになった。
科学者100人以上がまとめた報告書「グローバル・カーボン・バジェット」によると、今年の世界のCO2排出量は410億トンとなる見通しで、うち370億トンは化石燃料の燃焼、40億トンは森林破壊など土地利用によるもの。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う行動制限から経済再開が進む中、航空など輸送分野で石油使用が増えたことが排出増加の主因となった。
ロシアが欧州へのガス供給を制限したことを受けて石炭回帰の動きが出たため、石炭燃焼による排出も増加した。
世界最大の排出国である中国は、コロナ封鎖が続く中で排出量が0.9%減少。欧州もやや減少した。一方、米国は1.5%、インドは6%、それぞれ増加した。
国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、気温上昇を1.5度以内に抑えて温暖化の最も深刻な影響を回避するためには、世界の排出量を2030年までに43%削減する必要があるとしている。


アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら