最新記事

ヘルス

30代にも忍び寄る『スマホ認知症』 「人の名前が出てこない」「うっかりミスが増えた」

2022年10月30日(日)10時50分
奥村 歩(日本認知症学会専門医・指導医 おくむらメモリークリニック理事長) *東洋経済オンラインからの転載

④生活意欲の低下

スマホを操作する以外、何もやる気が起きなくなります。これは、「スマホ認知症」がスマホ依存を合併していることに関係しています。アルコール依存症の人がお酒を飲むことでしか快楽を得られなくなったり、ゲーム依存症の子供が不規則登校になったりするのと同じ病態です。

⑤体調不良・情緒不安定

心身の状態をコントロールしている前頭葉の機能が低下します。脳の情報処理能力が低下するだけでなく、さまざまな体調不良や情緒不安定を引き起こします。急にキレたり、ささいなことで泣き出したりします。

以上のように、「スマホ認知症」の中核症状は、一般に知られているアルツハイマー型認知症の症状ととてもよく似ています。「人や物の名前が出てこない」「うっかりミスが増えた」など、日常生活に支障が出るものばかりです。決して軽々しく扱うことはできません。

認知症とは違い、「スマホ認知症」は改善できる

「スマホ認知症」を患う受診者が増えたのは、10年ほど前から。その多くは働き盛りの30〜50代で、最近ではその傾向が顕著になっています。診察に来た彼らは、次のような症状を訴えます。

「仕事で重要なアポがあることを忘れてしまった」
 
「大学時代の同級生の名前が思い出せない」
 
「スーパーに着いたら何を買いに来たか忘れてしまった」

しかし、これらの世代が認知症になるには年齢的にまだまだ早いです。30〜50代で認知症を発生することは滅多にありません。直近10年間というと社会のデジタル化が加速した時期です。その急速なデジタル化によって、膨大な情報量をいつでも手軽に入手できるスマホ生活が一般的になり、現代人の脳を疲労させています。

その結果、脳過労の状態になる方が増え、若いのに心配になるくらい「もの忘れ」を頻発する人が多くなっているのです。

記憶には「入力」→「整理・整頓」→「取り出し」という3つの過程があるのですが、脳過労になると「整理・整頓」が追いつかなくなります。新しい情報が入ってくるのに「整理・整頓」がされないと、大切な情報が埋もれてしまい、肝心なときに必要な情報をうまく取り出せなくなります。

そうなると、仕事や家事などのシーンで情報処理能力が著しく低下し、患者さんが訴えるようなど忘れやうっかりミスといった「スマホ認知症」の症状が増えるのです。

reuter_20221027_203224.jpg

脳過労の人の脳内のイメージ(『スマホ脳の処方箋』より)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

欧州金融業界向け重要通信技術提供者、EUがAWSな

ワールド

中国首相、ロシア大統領とモスクワで18日に会談=新

ビジネス

米政府系住宅金融2社の株式売却、短期的に不可能=ア

ワールド

MI5、中国スパイがヘッドハンター装い英議員に接触
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中