最新記事

サイエンス

ゴキブリが核戦争をも生き延びる理由

Not Even Cockroaches Would Survive Nuclear War: 'Urban Myth'

2022年10月13日(木)12時13分
ジェス・トンプソン

ゴキブリはなぜ放射能に強いのか(写真はイメージ)  Bulgac-iStock.

<80年前に絶滅したはずのゴキブリの種が再び発見され、その強靭な生命力が改めて注目を浴びている>

核戦争で地球の生命が全滅しても、ゴキブリは生き残るのか──専門家の議論が盛り上がっている。

きっかけは、絶滅したと思われていたゴキブリの種が再発見され、この丈夫な生き物の長寿と生存能力が改めて証明されたことだ。

最近、オーストラリアのロード・ハウ島で、最後の個体が目撃されたのが80年以上前だったキクイゴキブリの固有種が発見された。この羽のないゴキブリは、外の世界からこの島に持ち込まれたネズミのせいで絶滅したと思われていた。

地球上には約4600種のゴキブリが生息しており、その多くは家庭や畑の害虫として知られる。ゴキブリは地球上で最も頑丈な生物のひとつとされており、多くの映画で世界的な大災厄を唯一生き延びる種として描かれることもしばしばだ。

だが専門家によると、それは完全に正しいとはいえないようだ。

ロンドンの自然史博物館に所属する昆虫学研究者ポール・エッグルトンは「私が調べた限りでは、ゴキブリが核戦争の後も生き残るというのは都市伝説のようだ。だが、そこには少しだけの真実もある」と本誌に語った。

【動画】「絶滅」からも復活するゴキブリの生命力

昆虫は放射能に強い

「ゴキブリは哺乳類より放射能の影響を受けにくいが、それはたいていの昆虫に当てはまる。細胞は分裂するときに放射線のダメージを受けやすいが、昆虫は細胞周期が長い。哺乳類の細胞に比べて分裂の頻度が少ないので、突然に大量の放射能を浴びても影響が少ない」とエッグルトンは言う。

「脊椎動物の死骸がたくさんあって餌には困らないだろうし、ゴキブリは何でも食べる。丈夫で食いしん坊だ。ゴキブリは繁栄するだろうが、それは特に放射能に強いからではない。脊椎動物がすべて死に絶え、昆虫だけになったとしても、地球上の生命は同じように存続していくだろう」

したがって、ゴキブリに限らず多くの昆虫は核戦争後も生き残る可能性がある。

「一般的にいって、昆虫の電離放射線に対する感受性は中ぐらいのところにある」と、サウスカロライナ大学の生態学専門家ティモシー・ムソーは本誌に語った。「放射線を浴びても影響を受けにくく、短い時間で繁殖する生物が、このような大きな異変を最もうまく切り抜けるのではないか。だから、地下に生息していたり、影響を受けにくい性質をもつゴキブリなどの生物は生き延びるだろう。放射能の影響が少ない場所もあるかもしれない。地中深いところや海の底は、地上よりもはるかに影響が少ないだろう」

アルマゲドン(最終戦争)が起きても生き延びることができるという点では、ゴキブリは昆虫の中でそれほど特別な存在ではないかもしれない。ゴキブリとその仲間の昆虫は、絶滅を免れたロード・ハウ島のゴキブリを含めて、人間の行為によって滅びようとしている地球上の他の多くの生物よりも長く生きるかもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

仏ケリング、成長回復に店舗網縮小と「グッチ」依存低

ワールド

米、台湾への7億ドル相当の防空ミサイルシステム売却

ワールド

日中局長協議、反論し適切な対応強く求めた=官房長官

ワールド

マスク氏、ホワイトハウス夕食会に出席 トランプ氏と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中