学生の「教員離れ」はロスジェネ採用で解決できる
採用の裾野を広げる上で妙案だが、上の世代にも目を向けてほしい。たとえばロスジェネだ。大学卒業時が不況のどん底で、教員採用試験の競争率がものすごく高く、優秀であっても教員になれなかった人が多くいる。2000年度(1999年夏実施)の公立小学校教員採用試験の競争率は12.53倍。県別に見ると、もっと凄まじい数値が出てくる<表2>。
筆者が新卒だった頃のデータだが、多くの県で10倍を超えている。20倍を超えるのは11県で、最高の和歌山県では54.17倍にもなっていた。にわかに信じがたいが、原資料に受験者325人、採用者6人という数字が記録されている。現在、競争率が1.34倍と最も低い秋田県も、当時は20倍近くだった。
当時の厳しい試験を受けた世代は現在40代半ばだが、優秀でありながらも、夢破れて教壇に立てなかった人が多いはずだ。
ロスジェネでは、教員免許状を持ちつつもそれを活用していない、つまり教員になっていない人が多い。筆者は1999年春に大学を出たが、同年春の小学校教員普通免許状授与数は2万205件(文科省『教員免許状授与件数等調査』)。この世代は2019年に43歳だが、同年の43歳の小学校本務教員は7437人(同省『学校教員統計』)。単純に考えると、この世代の小学校教員免許活用率は36.8%となる。残りの63.2%、実数で1万2768人は、いわゆるペーパーティーチャーということになる。ロスジェネ全体では、これを5倍して6万人ほどいるのではないか。
採用試験がものすごく厳しかった世代で、優秀な人も多くいるはずだ。近年、公務員採用試験でロスジェネ限定試験が実施されているが、教員採用試験でもやってみたらどうか。「夢を、もう一度」と、優秀な人材が押し寄せるかもしれない。
教員免許更新制で失効していた免許状も、制度変更によって手続きなしで復活することになった。団塊ジュニア世代の少し下で、人数的にも多いロスジェネの力を活かす素地はできている。