最新記事

宇宙望遠鏡

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の生データをアマチュア研究者が処理した画像が圧倒的

2022年7月25日(月)18時08分
松岡由希子

NGC 628. (Judy Schmidt/Flickr, CC BY 2.0)

<「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」が観測した生データを多くのアマチュア研究者が詳しく分析し、新たな発見につなげようとしている......>

2021年12月に打ち上げられた「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)」が観測した宇宙のフルカラー画像と分光データが2022年7月12日、初めて公開された。多くのアマチュア研究者たちはその生データを詳しく分析し、新たな発見につなげようとしている。

長年、宇宙の生データを処理し、驚異的な天体の画像を制作してきたジュディ・シュミット氏もその一人だ。このほど「NGC 628(M74)」と「NGC7496」の画像をツイッターと画像共有サイト「フリッカー」で相次いで公開した。いずれの天体も天の川銀河に比較的近く、近傍銀河の観測プロジェクト「PHANGS」の一環として現在も観測が続けられている。

ハッブルとジェイムズ・ウェッブで補完しあえる

地球から3200万光年離れたうお座にある渦巻銀河「NGC 628」は、はっきりとした形のよい渦状腕を持つ。この渦状腕には星を形成するガスが豊富に存在するとみられ、2000年以降、少なくとも3つの超新星が観測されている。

地球から2400万光年離れたつる座にある「NGC 7496」は、中心に棒状の構造が存在する「棒渦巻銀河」だ。銀河円盤の密度が不均一であるため、密度の高い領域が星を引き寄せ、棒状になったと考えられている。中心に向かってガスが内側に流れ込むことから、この棒は星形成が盛んな領域だとみられ、星がどのように生まれるのかを研究するうえで適した場となっている。

1990年に打ち上げられた「ハッブル宇宙望遠鏡(HST)」は可視光線と紫外線で観測する一方、その後継機である「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」は赤外線で観測するため、それぞれの観測を補完し合えるという利点がある。「ハッブル宇宙望遠鏡」がガスをとらえ、「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」がその内部の生まれたての星を観測できるわけだ。

小隕石と衝突し、修正不能な損傷を受けた......

「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」は宇宙空間でおよそ月1回の頻度で微小隕石と遭遇している。アメリカ航空宇宙局(NASA)は、「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」からのフルカラー画像を初公開した同日、「『ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡』の主鏡を構成する18枚の鏡のうちの1枚が2022年5月22~24日に微小隕石と衝突し、修正不能な損傷を受けた」との報告書も公表した。幸い、その影響はごく一部にしか及ばず、望遠鏡全体への影響は軽微だという。

【画像】>>■■アマチュア研究者が生データを処理した渦巻銀河の画像に圧倒される■■

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ヘッジファンド、7─9月期にマグニフィセント7へ

ワールド

アングル:気候変動で加速する浸食被害、バングラ住民

ビジネス

アングル:「ハリー・ポッター」を見いだした編集者に

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中