最新記事

ゲーム

「ビデオゲームをする人は意思決定能力と脳活動が強化される」との研究結果

2022年7月22日(金)18時50分
松岡由希子

「ビデオゲームは、意思決定能力に関連する認知トレーニングの有力な候補になりうる」Helene Pechard-iStock

<これまで、ビデオゲームが意思決定能力や脳にもたらす有益な作用については十分に解明されていなかったが......>

米国居住者5000人を対象とした2021年のアンケート調査によると、ビデオゲームをする人の割合は76%で、その利用時間は週平均16.5時間だという。しかしこれまで、ビデオゲームが意思決定能力や脳にもたらす有益な作用については十分に解明されていなかった。

意思決定能力に関連する認知トレーニングの有力な候補になる

米ジョージア州立大学の研究チームはこのテーマについて研究し、「ビデオゲームを頻繁にプレイする人はそうでない人に比べて意思決定能力に優れ、脳の主要な領域の活動が強化されている」ことを示した。その研究論文は2022年6月22日付の学術雑誌「ニューロイメージ:リポーツ」に掲載されている。

研究チームは17~23歳の47人を対象に認知機能検査を実施するとともに、fMRI(磁気共鳴機能画像法)で脳の反応を測定した。被験者のうち定期的にビデオゲームをする人は28人、そうでない人は19人であった。
被験者は鏡のついたfMRI装置の中に横たわり、画面上の点が移動するとき、左右いずれかのボタンを押して点が動く方向を示し、点が移動しないときはいずれのボタンも押さないよう指示された。

その結果、ビデオゲームをする人はそうでない人に比べて反応が約0.19秒速く、正確性が2%高かった。研究チームは「速さと正確性のトレードオフがないため、ビデオゲームは、意思決定能力に関連する認知トレーニングの有力な候補になりうる」と考察している。

意思決定能力を向上できる可能性がある

また、よく活性化される脳領域の信号変化の割合を比較すると、ビデオゲームをする人は、行動的反応の向上に関与する右舌状回、右補足運動野(SMA)、左視床で、タスクに関連する信号変化が増加していた。研究チームは「ビデオゲームをすることで、感覚や知覚、行動へのマッピングのためのサブプロセスのいくつかを強化し、意思決定能力を向上できる可能性がある」との見解を示している。

研究論文の筆頭著者でジョージア州立大学のティモシー・ジョーダン研究員は、幼少期に片目の視力が弱く、5歳頃、視力が弱い片目だけでビデオゲームをするという視力回復法の研究プロジェクトに参加した経験を持つ。その後、ビデオゲームのトレーニングによって視覚情報処理機能が強化され、ラクロスやペイントボールができるまでになったという。

今回の研究成果は、ビデオゲームをすることで、タスクパフォーマンスの向上に向けて脳がどのように変化するのかを示すものとして、注目される。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

エアバス、第3四半期利益・売上高が予想超え 小型機

ビジネス

FRB、12月1日でバランスシート縮小終了 短期流

ワールド

トランプ氏、韓国の原子力潜水艦建造を承認 米フィラ

ビジネス

日経平均はプラス転換し史上最高値、ハイテク株が押し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中