最新記事

環境問題

気候変動に無策な人々は「あの連中」と同じ──ゴア元副大統領が使った侮蔑的な比喩の相手は

Al Gore Likens Climate Deniers to Uvalde Officers 'Waiting' During Shooting

2022年7月25日(月)16時09分
ファトマ・ハレド

米カリフォルニア州のヨセミテ国立公園の山火事は、樹齢500年の絶滅危惧種ジャイアント・セコイアの森に迫っている Tracy Barbutes-REUTERS

<地球環境の危機を訴えるアル・ゴア元米副大統領は、記録的猛暑が襲っても欧米諸国が気候変動に手をこまねいている現状を、多くの子どもたちを見殺しにしたあの事件になぞらえた>

環境保護主義者として知られるアメリカのアル・ゴア元副大統領は、気候変動に対して無策な人々を、テキサス州ユバルディの小学校で5月24日に起きた銃乱射事件で、廊下に集まりながら1時間以上も突入しなかった警官たちになぞらえた。

「気候変動の否定論者は、テキサス州ユバルディの小学校で子供たちが虐殺されている間、外で待機していた400人近い警察官たちと、ある意味でよく似ている。彼らは叫び声を聞き、銃声を聞いたが、誰も前に出なかった」と、ゴアはNBCの報道番組「ミート・ザ・プレス」で述べ、その動画が23日にツイッターに投稿された

銃乱射事件の犯人サルバドール・ラモス(18歳)は、ロブ小学校の児童19人と教員2人の教師を射殺した。先日、犯行当時の経緯が記録された監視カメラ映像が公開された。

この82分に渡る映像で明らかになった警察の対応の遅さに、怒りの声が湧きおこった。


ゴアはミート・ザ・プレスので、気候変動を「地球規模の緊急事態」と表現し、その影響に対抗するためにできることはもっとある、と付け加えた。

列車のレールも膨張

「私たちが気候変動に対して何もできずにいることと、ドアを開けて突入し、殺人を止められないことは、どちらも人間としてできるはずのことをしていない異常な事態だ」と、ゴアは語った。彼は2006年に出版された『不都合な真実』の著者としても知られている。

ゴアの発言はこのところの異常な気温上昇と関係している。アメリカとヨーロッパ各地は熱波に襲われ、一部地域では最高気温が40度を記録、山火事も発生した。

アメリカのアムトラック(鉄道旅客輸送公社)は22日、暑さのため列車の運行制限を行うことを発表、猛暑によりレールやワイヤーが膨張する可能性があるためだ。レールの温度が一定上上昇すると列車の速度を落とすため、運行にも遅れが生じる。

「私たちには解決策がある」と、ゴアは言った。「こうした異常気象が着実に悪化し、深刻化していることで、人々の考えは変わり始めていると思う。私たちは国家として団結し、気候変動を政争の具にするのをやめなければならない。党派的な問題にしてはならない」

ゴアは19日にも、ヨーロッパの記録的な猛暑に言及したツイートで、こうつぶやいた。「あと何回記録が破られ、コミュニティーが焼け落ちれば、気候変動を止めるために必要な行動がとられるのだろうか」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北朝鮮の金総書記、ロシアとの軍事関係「絶えず前進」

ワールド

米政府閉鎖で富豪が1.3億ドル寄付 軍給与不足に備

ワールド

EU、対ロシア制裁第19弾を採択 銀行や中国製油所

ワールド

国家情報局創設へ検討進める、インテリジェンス強化で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中