最新記事

ウクライナ侵攻

戦時徴用のためロシアは社会主義に逆戻り?

Russian State TV Analyst Urges 'Military Socialism' Amid Ukraine Invasion

2022年5月9日(月)15時04分
ザンダー・ランデン

戦勝記念日の軍事パレードのリハーサルでモスクワ上空を飛ぶスホイ35戦闘機(右)とツボレフ95戦略爆撃機 Maxim Shemetov-REUTERS

<市場経済のままではウクライナ侵攻の継続は困難と、土地や工場などすべての「戦略物資」を政府の管理下におく「軍事社会主義」に移行すべきと、国営放送で専門家が提言>

ロシアの軍事アナリスト、コンスタンチン・シブコフは5月7日、ロシアの現在の体制はウクライナへの軍事侵攻を支えるには不十分だと論じ、「軍事社会主義」とでもいうべき新制度に移行すべきだと国営放送で主張した。

「現在の市場経済体制は、現在のような状況下で軍隊と国全体のニーズを満たすには不適当である。われわれは別の体制に移行する必要がある。私はそれを仮に『軍事社会主義』と呼ぶ」と、シブコフは視聴率が高いロシア国営放送で語った。「土地、工場、その他すべての戦略的資源は例外なく、政府の管理下に置き、中央が管理する計画に従って開発されなければならない」

シブコフはまた、戦争中にロシア軍が使用する砲弾やミサイルを「生産する必要がある」と指摘。「早急に、産業を戦時体制に組み込まなければならない」と述べた。

最低でも1日5万発の砲弾が必要だが足りない、と話すシブコフ


シブコフの発言の動画は、ロシアのメディアを専門とする米ニュースサイト「デイリービースト」のコラムニスト、ジュリア・デービスがツイッターに投稿した。7日の夕方時点で再生回数は25万回近くに達している。

デービスは動画をこう紹介している。「ロシアの国営テレビでは、ロシアの現在の経済体制は軍隊のニーズを満たすのに適していないという軍事専門家による懸念が紹介されている。ある軍事専門家は、政府がすべてを管理する『軍事社会主義』と『戦時経済』への移行が急務だと唱えている」

大規模動員への布石?

シブコフの発言は、ロシアがウクライナ侵攻に何億ドルも費やしていることを受けてのもの。本誌に提供されたある分析によると、ロシアが軍事攻勢を維持するためのコストは、1日あたり約9億ドルに及ぶ。

軍事ニュースに特化した米メディア「SOFREP」の編集長ショーン・スプーンツによれば、これには武器や破損した装備の修理、兵士への給与といった費用が含まれる。

「軍事社会主義」を求めるシブコフの発言が放映されたのは、5月9日の戦勝記念日(ナチスドイツに対する勝利を祝うロシアの恒例行事)の2日前のこと。記念日当日には、ウラジーミル・プーチン大統領がウクライナ侵攻を「特別軍事作戦」から戦争に格上げし、大規模な兵力動員を発表するのではないか、との憶測も流れている。

ロシアはウクライナに対する公式の宣戦布告を否定しているが、ロシア政府が「戦時動員の専門家」を募集していたのは本誌も報じた通りだ。

モスクワにある経済政策研究所の研究員セルゲイ・ジャボロンコフは7日、米系ラジオ局自由欧州放送で、プーチンが大規模な動員を発表すれば、ロシア国民の支持を失うことになりかねないと述べた。

「ロシア国内におけるウクライナ侵攻への熱意は急激に低下するだろう」と、ジャボロンコフは語った。「戦争が面白いコンピュータゲームのようなものであるうちはいいが、多くのロシア人が直接影響を受けるとなれば、話は別だ」

ニューズウィーク日本版 日本人と参政党
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月21日号(10月15日発売)は「日本人と参政党」特集。怒れる日本が生んだ参政党現象の源泉にルポで迫る。[PLUS]神谷宗幣インタビュー

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    男の子たちが「危ない遊び」を...シャワー中に外から…
  • 10
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中