最新記事

語学

アプリでウクライナ語を学ぶ人が世界で急増!

More Americans Want to Learn Ukrainian Than Ever Amid Russian Invasion

2022年4月12日(火)18時21分
エマ・メイヤー

避難民を助けたい(写真はウクライナのマリウポリからチェコに逃れてきた母子と友達) Eva Korinkova-REUTERS

<ロシアのウクライナ侵攻後、ウクライナの文化や言葉、避難民の苦境などへの関心が爆発。ウクライナ語を学ぶ人は7倍近くに増えている>

ロシアによるウクライナ侵攻以降、ウクライナ語を学ぼうとする人がかつてないほど増えている。

語学学習アプリのデュオリンゴ(Duolingo)は、2月24日にこの戦争が始まって以降、ウクライナ語を学ぼうとする人の数が全世界で大幅に増えていると報告した。

デュオリンゴで上級学習研究員を務めるシンディー・ブランコ博士は本誌の取材に対し、全世界で見ると「デュオリンゴでウクライナ語を学ぶ人の数は577%増加した」と述べた。

デュオリンゴによれば、ウクライナ語を学ぶ人の数が最も多いのはアメリカだという。アメリカは、同アプリのユーザー数が最も多い。

「アメリカにおけるウクライナ語学習者数の伸びは、(全世界での伸びと)類似しており、戦争が始まる前と比較して554%増となった」とブランコは述べた。

避難民を助けたい

一方、ウクライナからの避難民の多くがポーランドに押し寄せていることを受け、同国でもウクライナ語学習への関心が爆発的に増えている。

ブランコによると、ポーランドでウクライナ語を学ぶ人の数は、軍事侵攻以来、2677%増加したという。

「一般的な言語学習者は、戦争の影響を受けることなどほとんどないだろう」とブランコは述べる。「だが数百万人単位のウクライナ人避難民を受け入れるポーランドでは、数週間後で学習者が急増してピークに達している」

戦争が始まって以来、ウクライナ全人口の10%以上が国を離れている。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)のデータによると、避難した人の数は454万7735人にのぼり、そのうち260万人がポーランドに逃れている。

40近くの言語についてオンラインで語学レッスンを提供するデュオリンゴは、ウクライナ語学習者から得た収入の全額を、ウクライナ避難民の支援団体に寄付するとしている。

デュオリンゴのルイス・フォン=アン最高経営責任者(CEO)は3月14日付の声明で、「ウクライナ侵攻が始まってから、ウクライナ語を学ぶ人の数は急増している」と書いている。「ウクライナの文化に対する支持と評価の現れとして素晴らしいことだ。だが、当社がそこから利益を得るのは適切とは言えないだろう」

フォン=アンはさらに、デュオリンゴがロシアおよび(戦争協力者の)ベラルーシにおけるすべての収益事業を停止したことを明らかにした。「これは、当社がロシア政府に一銭たりとも税金を払わないようにすると共に、将来的に提供が不可能になるおそれがあるサービスを販売しないようにするための措置」だという。

「ウクライナ語に対して世界的に興味関心が高まっていることは、世界が現在の情勢を大いに気にかけていることの現れだと思われる」とブランコは語った。「人々は、どうしたらもっとウクライナからの避難民の力になれるか考えているのだろう」

(翻訳:ガリレオ)

ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 8
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中