最新記事

サイバー攻撃

ロシアのサイバー攻撃、ヨーロッパ全域の衛星モデムやドイツの風力発電2000基を監視不能に

2022年4月11日(月)18時00分
青葉やまと

ドイツの風力発電2000基が監視不能になっていた REUTERS/Wolfgang Rattay

<ロシアからとみられるサイバー攻撃を受け、ウクライナ周辺で衛星通信が遮断。発電施設の監視が行えないなど、現在も影響が続く>

ウクライナ侵攻当日、ロシア軍が米Viasat社の通信衛星網をハッキングしていた可能性があることがわかった。ロシアの軍事諜報機関「GRU」がサイバー攻撃を主導し、ウクライナおよび欧州で展開する衛星通信サービスを妨害したとみられる。

影響範囲はウクライナだけで数千件、その他ヨーロッパ地域を含めると数万件規模にのぼる。発電施設などの社会インフラや一般家庭など広い範囲で通信が断たれており、現在もヨーロッパの一部では重要施設の稼働状況の監視に支障が出ている。

この攻撃では、衛星通信の利用に必要な通信機器に対し、「ワイパー」と呼ばれるデータ消去ソフトが仕掛けられた。衛星本体は被害を免れたものの、企業や家庭などで衛星通信を利用するためのモデムが攻撃され、結果として数万ヶ所で衛星通信が利用できなくなっている。攻撃を受けたモデムとは、いわば通信回線とパソコンの間にある橋渡し役であり、通信に不可欠な装置だ。

Viasat社は同社モデムに対して更新ファイルを配布し、復旧を進めている。ただし米ZDネット誌によると、一部モデムはソフトウェアでの復旧が行えず、物理的な交換が必要になっている。Viasat社はリモートでの復旧作業と並行して、大量のモデムの配送手配を進めている。

英BBCは、本件がウクライナ侵攻に関連した「最も重大なサイバー攻撃」であり、軍と政府の通信にも影響を与えたと報じた。ウクライナ政府に対しては今年1月ごろから、悪意のあるソフトウェアを用いたサイバー攻撃が相次いでいる。ウクライナ侵攻に関連して仕掛けられたワイパーソフトは、本件を含めすでに7種類を数える。

現在も攻防続く 風力発電2000基が監視不能に

攻撃から1ヶ月以上が経過したいまも、ハッカーと衛星会社の攻防は続く。ロイターはViasat関係者の証言として、「ユーザーたちの通信を回復させようと米通信企業のViasat社が作業にあたる一方、ウクライナとヨーロッパ全域で数万台の衛星モデムを稼働不能にしたハッカーたちは、現在も同社を妨害する試みを続けている」と報じている。

攻撃以降、Viasat社はセキュリティを高めるべく、新たな防護措置を導入している。だが、ハッカーたちもこの防護網をかわそうと躍起だ。新たな攻撃を繰り出してはその効果を観察し、有効な一手を見定めている。

攻撃による影響は、ウクライナ国内に留まらない。WIRED誌イギリス版は、攻撃発生から1ヶ月が経ついまもドイツでは2000基の風車との通信が途絶え、発電状況を監視できない状態だと報じている。衛星通信はケーブルの敷設が難しい遠隔地の通信を支えており、回線の不通によって発電所を含む重要な社会インフラに支障が生じている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ブラジル中銀が金利据え置き、2会合連続 長期据え置

ビジネス

FRB議長、「第3の使命」長期金利安定化は間接的に

ワールド

アルゼンチンGDP、第2四半期は6.3%増

ビジネス

米大手銀、最優遇貸出金利引き下げ FRB利下げ受け
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中