最新記事

野生動物

ムクドリの集団飛行は、ネット民を詩人にするほど美しい

2022年1月28日(金)19時20分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
ムクドリ

「身を守る」という現実的な理由から生まれた芸術的光景(写真はイメージです) mikedabell-iStock

<東京五輪のドローン演出にも負けないくらい幻想的?>

息を呑むような映像がローマで撮影された。

リズミカルに空を舞う何百羽ものムクドリが、TikTok上でユーザーたちを魅了している。統制のとれたパフォーマンスはまるで一つの意思を持った生きもののようで、クラシックBGMとの組み合わせは、この上なく幻想的だ。

昨夏の東京五輪の開会式で、無数のドローンを用いて地球の形を作る空中ショーが話題となったが、夕空に展開される鳥たちの集団飛行も美しさという点で負けていない。

18日にpris(@fuelsfeels)が公開したこの映像は、数百万の視聴者を釘付けにしている。「いいね」の数は(28日時点で)200万を超え、コメント欄には2万件以上の書き込みも。

@fuelsfeels I absolutely lost my whole mind tonight. There's no scientific explanation for why they do this???? #rome #birds ♬ original sound - AntiNightcore

多くの視聴者にとって、この動画は忘れられがちな地球の美しさを思い出すきっかけとなったようだ。あるユーザーは次のように述べる。

「地球上にはあまりにも多くの不思議なことがあって、私たちはそれに慣れすぎている。自分たちが見たり経験したりしていることを、真に理解することはできない。これもその一つ」

まるで詩のようなコメントも見られる。

「彼らはただそれをするためにしているんだ」

日本でも見られるが...

映像に登場するムクドリはヨーロッパ原産だが、1890年にシェイクスピアのファンが「彼の戯曲に登場するすべての鳥を実際に見てみたい」と考え、ニューヨークのセントラルパークに輸入したことから米国にも生息するようになった。今日、北米には約2億羽のムクドリが生息し、外来種に分類されている。

英国王立鳥類保護協会(RSPB)のオリ・ルーリーは、ムクドリが集団飛行するのは安全上の理由からだという。

「ハヤブサのような捕食者は、(数千羽の)ムクドリの群れから一羽を狙うことは難しい」

生で「空中ショー」を見るには、彼らがねぐらに入る前の黄昏時が最適だ。ねぐらは葦原、崖、森林など厳しい天候から守られ、捕食者から逃れられる場所にあることが多い。

ただし、季節によっては都市部の街路樹をねぐらにすることもある。日本でも騒々しい鳴き声や大量の糞(ふん)の被害が報告されている。

うっとりと眺めるには、適度な距離感が必要かもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

香港高層住宅群で大規模火災、44人死亡・279人不

ビジネス

注意深く適切に、遅すぎず早すぎずやらなければならな

ビジネス

中国IT大手、AI訓練を国外移転 エヌビディア半導

ビジネス

午後3時のドルは156円付近へ下落、米休暇前に調整
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中