ムクドリの集団飛行は、ネット民を詩人にするほど美しい
「身を守る」という現実的な理由から生まれた芸術的光景(写真はイメージです) mikedabell-iStock
<東京五輪のドローン演出にも負けないくらい幻想的?>
息を呑むような映像がローマで撮影された。
リズミカルに空を舞う何百羽ものムクドリが、TikTok上でユーザーたちを魅了している。統制のとれたパフォーマンスはまるで一つの意思を持った生きもののようで、クラシックBGMとの組み合わせは、この上なく幻想的だ。
昨夏の東京五輪の開会式で、無数のドローンを用いて地球の形を作る空中ショーが話題となったが、夕空に展開される鳥たちの集団飛行も美しさという点で負けていない。
18日にpris(@fuelsfeels)が公開したこの映像は、数百万の視聴者を釘付けにしている。「いいね」の数は(28日時点で)200万を超え、コメント欄には2万件以上の書き込みも。
@fuelsfeels I absolutely lost my whole mind tonight. There's no scientific explanation for why they do this???? #rome #birds ♬ original sound - AntiNightcore
多くの視聴者にとって、この動画は忘れられがちな地球の美しさを思い出すきっかけとなったようだ。あるユーザーは次のように述べる。
「地球上にはあまりにも多くの不思議なことがあって、私たちはそれに慣れすぎている。自分たちが見たり経験したりしていることを、真に理解することはできない。これもその一つ」
まるで詩のようなコメントも見られる。
「彼らはただそれをするためにしているんだ」
日本でも見られるが...
映像に登場するムクドリはヨーロッパ原産だが、1890年にシェイクスピアのファンが「彼の戯曲に登場するすべての鳥を実際に見てみたい」と考え、ニューヨークのセントラルパークに輸入したことから米国にも生息するようになった。今日、北米には約2億羽のムクドリが生息し、外来種に分類されている。
英国王立鳥類保護協会(RSPB)のオリ・ルーリーは、ムクドリが集団飛行するのは安全上の理由からだという。
「ハヤブサのような捕食者は、(数千羽の)ムクドリの群れから一羽を狙うことは難しい」
生で「空中ショー」を見るには、彼らがねぐらに入る前の黄昏時が最適だ。ねぐらは葦原、崖、森林など厳しい天候から守られ、捕食者から逃れられる場所にあることが多い。
ただし、季節によっては都市部の街路樹をねぐらにすることもある。日本でも騒々しい鳴き声や大量の糞(ふん)の被害が報告されている。
うっとりと眺めるには、適度な距離感が必要かもしれない。