最新記事

アメリカ政治

中間選挙の年、バイデン支持率挽回のカギは「アメリカ回帰」

Joe Biden Races Against Time to Achieve Priorities, Avoid Midterm Meltdown

2022年1月5日(水)19時43分
ジェイレン・スモール

この1年、検査とワクチン接種を推進してきたにも関わらず、新型コロナウイルスはいまだ猛威を振るっている。

ジョンズ・ホプキンズ大学によれば昨年12月、アメリカにおける新型コロナウイルスの新規感染者数は700万人を超え、3万8000人が死亡した。死者数は累積で82万7000人を超え、死亡率はG7諸国(フランス、ドイツ、イタリア、日本、イギリス、カナダ、アメリカ)の中で最も高い。

公的機関はもちろん民間企業でもさまざまな場面でワクチン接種が要求され、メディアも接種を強く呼びかけているが、接種が完了した人のアメリカ人の割合は65.3%に留まっている。オミクロン株から身を守るために必要とされる追加接種を受けた人の割合は30%に満たない。

「ホワイトハウスでは、対策が不十分だと主張する勢力との間で内紛のようなものが進行中だ」と、エール大学のグレッグ・ゴンサルベス准教授(疫学)はロイター通信に語っている。「バイデンは今日にもテレビに出て、『全員、マスクをしろ』と言うべきだ」

「マスクとワクチン接種は最も重要な対策の2本柱だ」と、疾病対策センター(CDC)のトーマス・フリーデン所長は報告書の中で述べる。

投票の権利保護も死活問題

景気の先行きが見えないのも、コロナ禍による不透明さが大きな原因だとホワイトハウスは言う。

「パンデミックに関係した混乱がサプライチェーンの問題を招いた。これにより物不足への懸念が引き起こされ、物価上昇につながった」と、バイデンは11月の記者会見で述べている。

インフレ率は過去29年間で最も高い水準まで上昇し、それにつれて食料品や自動車、ガソリンの価格や家賃も上がっている。そんな中、有権者が求めているのは解説よりも安心材料だろう。

ラスムセンによれば、バイデンは国民の投票する権利を守ることに強い関心を持っている。過去4年間にジョージアやアイオワ、テキサスなどの州では「選挙の安全保障」の名の下に、マイノリティーの投票を制限する立法に動いている。有権者登録を難しくする、郵便投票を制限する、街角の投票箱を減らす、などだ。

「(最高裁は)州がやっていることを監視するための連邦政府の力の一部を削った」と彼は言う。「それ以来、多くの州が有権者登録や、有権者が投票所に行くことを難しくするための方法を編み出した」

「今度は州は、票を数えて確定する方法を変えようとしている。その権限を選挙で選ばれた議員たちに渡そうというのだ。非常に憂慮される事態だ」とラスムセンは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏の消費者インフレ期待、総じて安定 ECB調

ビジネス

アングル:日銀利上げ、織り込み進めば株価影響は限定

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る

ワールド

プーチン氏、来月4─5日にインド訪問へ モディ首相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中