最新記事

経済政策

【浜田宏一・元内閣参与】MMTは「フグ料理のよう」と安倍前首相...「料理人」次第で美味にも猛毒にも

The Power and Poison of MMT

2022年1月18日(火)19時40分
浜田宏一(元内閣官房参与、米エール大学名誉教授)

220125P32_MMT_02.jpg

コロナ後の経済再生を目指し、昨年11月に成立したインフラ投資法案に続き、BBB法案をぶち上げたバイデンだが、財政再建派の抵抗は根強かった JONATHAN ERNSTーREUTERS

確かに、アメリカの政策立案者もこうした投資、特にインフラ投資の重要性は認めている。昨年11月には超党派の支持を得て1兆ドル規模のインフラ投資法案が成立し、送電網の整備、鉄道の刷新、高速インターネット回線の拡充などに予算が投じられることになった。だが民主党の一部議員でさえ、これらの公共事業の費用は全て税収で賄うべきだと主張した。MMT(もしくはFFT)のロジックに対する財政再建派の抵抗はかくも根強いものなのだ。

ただし断っておくが、MMTとFFTは同義語ではない。MMTにはFFTにない要素が2つ加わっていて、私の考えでは、それらは健全とは言えない。1つは、中央銀行は政府の景気対策を助けるような金融政策を実施すべきだというもの。例えば金利を低いままに抑えるといった政策だ。

その背景には、通貨供給量ではなく、金利こそが重要な変数だというポスト・ケインズ経済学の発想がある。それはストックとフローの相互作用と期待インフレの役割を重視する従来の経済学の考え方とは相いれないものだ。

それ以上に問題なのは、金利が低く据え置かれると物価が上がり始め、インフレが過熱しかねないことだ。MMTの支持者は、増税により総需要を管理して物価上昇を制御できると言うが、そんなやり方で抑えられるほどハイパーインフレは甘くない。

「フグ料理のようなものだね」

2つ目の不健全な要素は、完全雇用を維持するために政府がインフレ圧力を緩和しつつ、雇用保障を提供すべきだと主張していること。こちらはさらに問題だ。この主張は社会主義に傾斜しすぎていて、政府が労働市場に過剰に介入することにもつながる。

かつて私が安倍晋三元首相にMMTについて説明すると、彼はフグ料理のようなものだね、と言った。名人がさばけば美味な一品となるが、料理人の手元がちょっと狂えば、食べた人は毒にあたって死ぬ。

これは実にうまい例えだ。政策立案者がMMTの有用な部分、つまりFFTを採用するなら、今の世代と未来世代にさらなる繁栄をもたらす新たな選択肢が生まれる。だが下手な料理をすれば、致命的な結果となりかねない。

©Project Syndicate

KOICHI_HAMADA_profile.jpg[著者]浜田宏一 KOICHI HAMADA
経済学博士、米エール大学名誉教授。内閣府経済社会総合研究所長などを経て、安倍内閣で情報提供や助言を行う内閣官房参与を務めた。近著に『21世紀の経済政策』(講談社刊)。


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ソニーG、日本語専用「PS5」を21日発売 価格5

ワールド

トルコ軍用輸送機がジョージアで墜落、少なくとも20

ビジネス

英中銀の量的緩和、利益が巨額損失をほぼ埋め合わせ

ワールド

米航空管制の人員態勢が改善、政府閉鎖終了見据え 欠
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中