最新記事
太陽SF映画の突入シーン!? 太陽コロナの内側から太陽系の惑星をとらえた動画が公開される
コロナの中から、天の川銀河、金星を捉える NASA/Johns Hopkins APL/Naval Research Laboratory
<NASAの太陽探査機パーカー・ソーラー・プローブが、太陽のコロナに初めて到達したが、コロナの内から太陽系の惑星を捉えた映像が公開された>
アメリカ航空宇宙局(NASA)の太陽探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」が2021年4月に太陽の上層大気であるコロナに初めて到達していたことがこのほど明らかとなり、大いに話題となった。
【参考記事】歴史上初めて、探査機が太陽に「触れた」
太陽コロナに触れる探査機、熱で溶けない4つの理由
「パーカー・ソーラー・プローブ」には広角画像を白色光で撮影できる広視野カメラ「WISPR」が搭載され、太陽の構造などを観測している。
人工物として史上最速の速度で太陽のコロナの中に
NASAは、「パーカー・ソーラー・プローブ」の9回目の接近観測で2021年8月8日~12日に「WISPR」が撮影した画像をつなぎ合わせ、その動画を12月14日に公式ウェブサイトで公開した。
この動画では、「パーカー・ソーラー・プローブ」が史上最速の人工物となった最高秒速147キロのスピードで「ヘルメット・ストリーマ」を通過している様子がわかる。
動画に映っている白い筋は、反対の磁極とつながる電気を帯びたガスやプラズマの巨大なループ「ヘルメット・ストリーマ」だ。明るく光る「ヘルメット・ストリーマ」は、日食時のみ地球から見えるが、動画では、「パーカー・ソーラー・プローブ」がコロナの内部でその上下を通過していることが確認できる。
コロナの内側から太陽系の惑星をとらえる
米ハーバード・スミソニアン天体物理学センター(CfA)の天体物理学者グラント・トレンブレー博士は、アメリカ海軍調査研究所(USNRL)の計算科学者カール・バタム博士やアンドリュー・フィリップス氏の協力を得てこの動画を詳しく分析し、その結果をツイッターに投稿した。
I cannot stop thinking about this incredible footage, mainly:
— Grant Tremblay (@astrogrant) December 15, 2021
(1) The milky way. Imaged from within a solar streamer. FFFF.
(2) Those two planets at the end? I'm almost positive it's Venus and Mercury, but need to confirm w/ jpl horizons (or, more easily, a Parker person) https://t.co/lMu449MlBl pic.twitter.com/o7Gbiju1xX
トレンブレー博士によると、動画では「ヘルメット・ストリーマ」の内側から火星、水星、金星、天の川銀河、土星の順で見られ、最後に地球と木星が現れたという。
「パーカー・ソーラー・プローブ」は、2025年6月19日まで計24回にわたって接近観測を行う計画だ。
5 New Discoveries from NASA's Parker Solar Probe