最新記事
医学

日本で「老化細胞」取り除くワクチン開発、加速する世界の長寿研究

Japanese Scientists Claim Vaccine Removes 'Zombie' Cells Behind 'Aging-Related Diseases'

2021年12月13日(月)17時42分
トーマス・キカ
開発イメージ

新しいワクチンはアルツハイマー病やパーキンソン病といった疾患の治療に道を開くかも知れない(写真はイメージ) Plyushkin-iStock

<長寿研究への投資熱と豊富な資金を背景に、老化との戦いは飛躍的な進化を遂げている>

老化や多くの病気に関係する「老化細胞」を除去するというワクチンを日本の研究グループが開発した。論文は学術誌ネイチャー・エイジング(電子版)で10日、公開された。

ジャパンタイムズによれば、開発したのは順天堂大学大学院医学研究科の南野徹教授率いる研究グループ。ワクチンを投与されたマウスは、加齢と共に蓄積される老化細胞(関節炎や動脈硬化といった病気と関連がある)が減ったという。

南野は「(ワクチンの)動脈硬化や糖尿病といった老化に関係する病気の治療への応用が期待できる」と語ったという。

老化細胞は時間の経過とともに細胞分裂を停止したが死滅していない細胞と定義され、有害な化学物質を放出して正常な細胞にダメージを与え、炎症を引き起こす。新たに開発されたワクチンが作り出す抗体はこの老化細胞に取り付き、(それを目印に)白血球によって除去するという。

ワクチンを接種したマウスは未接種のマウスに比べ、加齢による身体機能の低下がゆっくりになった。また、このワクチンは既存の老化細胞除去薬よりも副作用が少なく、効果も長続きするという。

老化に対する治療や対策は、多くの専門家が研究している分野だ。老化プロセスを遅らせたり加齢関連疾患を治療する方法の開発には、多くの資金が集まっている。

世界の研究者と投資家が注目する分野

「長寿(研究)への資金拠出に関心を持っている人は驚くほど多い」と、イェシバ大学医学部老化研究所のニア・バージライ所長は本誌に語った。「ものすごい金額が集まっている」

バイオテクノロジー企業のアルカヘストは2011〜14年にかけ、若いマウスの血液を老いたマウスに投与すると脳の健康が大きく改善するとの研究を複数発表。以来、血液中のたんぱく質の中から老化治療に使える可能性のあるものが約8000も見つかっている。

今年、アルカヘストは血漿製剤メーカーのグリフォルスに1億4600万ドルで買収された。両社はアルツハイマー病やパーキンソン病など老化と関係したさまざまな病気や症状の改善を目指す治療法の開発を続けており、これまでに第2相の臨床試験までこぎ着けたものが6つある。

もっとも専門家の中には、加齢関連疾患は科学と医療の進歩によってこの100年ほどの間に人間の寿命が急激に伸びたことの当然の結果だと考える向きもある。

「進化論的な見地から言えば、われわれ人類はそれほど長く生きるようにはできていなかったということだ」と語るのは、コロンビア大学医療センター遺伝発達学部長のジェラード・カーセンティだ。「老化は人類の発明品だ。人類以外の動物で自分の体、つまり自然をうまくだましおおせた種は1つもない。ゾウは100年生きるかも知れないが、100万年前から寿命は変わっていない。人類は自分の体の裏をかいたわけだ」

ニューズウィーク日本版 大森元貴「言葉の力」
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月15日号(7月8日発売)は「大森元貴『言葉の力』」特集。[ロングインタビュー]時代を映すアーティスト・大森元貴/[特別寄稿]羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ドイツ議会、540億ドル規模の企業減税可決 経済立

ワールド

ガザの援助拠点・支援隊列ルートで計798人殺害、国

ワールド

米中外相が対面で初会談、「建設的」とルビオ氏 解決

ビジネス

独VW、中国合弁工場閉鎖へ 生産すでに停止=独紙
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 6
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 9
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 10
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中