最新記事

サプライチェーン

ナイキのシューズがクリスマス、いや来年夏まで入荷しない!?

Nike Cancels Store's Orders Until Summer '22 as Supply Chain Issues Wreak Havoc on Holiday Shopping

2021年11月24日(水)17時05分
ダニエル・ビラリアル

コロナ禍の去年は買えたのに(2020年12月3日、カリフォルニア州コマース)  Lucy Nicholson-REUTERS

<アメリカのホリデーシーズンを直撃しているサプライチェーンの混乱で、あるナイキショップには来年夏まで注文はキャンセルとのお達しが>

サプライチェーンの混乱がホリデーシーズンのショッピングに打撃を与えるなか、ナイキは少なくとも1店での注文を2022年夏までキャンセルした。

スニーカー・カルチャー関連のポッドキャスト「フル・サイズ・ラン(Full Size Run)」の共同ホストを務めるブレンダン・ダン(Brendan Dunne)が11月23日に投稿したツイートによれば、ナイキは、あるスニーカー小売事業者に宛てて、キャンセルを伝えるメールを送ったという。

「新型コロナウイルス感染症は依然としてグローバル・サプライチェーンに影響を与えており、輸送の乱れが生じています」と、メールは始まっている。「絶えず変化する未曽有の状況に鑑みて、まことに遺憾ながら(2022年春、2022年夏の)ナイキフューチャー(Nike Future)の注文と、(2021年ホリデーシーズンの)残り分をキャンセルすることをお知らせいたします」

ホリデーシーズンの注文も、まだこの店に届いていない分についてはキャンセルということだ。これがほかの店舗にも適用されるか否かは不明だ。ニューズウィークは、ナイキにコメントを求めている。

「受け入れがたい決定であることは承知しています。当社は、可及的速やかに供給を再開することをめざしています」とメールは続く。

サプライチェーン問題は、新型コロナのパンデミックに起因する職場閉鎖と経済悪化をきっかけに始まった。労働者の不足により、製造と出荷に遅れが出た。この遅れにより、生活必需品が不足するのではないかとの不安が生じ、消費者物価も上昇した。

物価急騰、でもアメリカ人は買う気満々

この危機は、ホリデーシーズンのショッピングに影響を与えている。最新の調査では、アメリカ人の多くが、ガソリン価格の上昇を理由に、感謝祭に車で遠出はしないと回答している。また、最近行われた世論調査では、物価の急騰に伴って、アメリカ人の大多数が、いつも購入している商品(感謝祭のディナーも含む)に、以前よりも高い金額を払っていることが明らかになっている。一部の地域ではクリスマスツリー不足も起こっている。

にもかかわらず、経済学者たちの予測によれば、アメリカ人たちはホリデーシーズン中に大々的な支出を計画しているという。だが、サプライチェーン問題は2022年になっても続く可能性が高く、2023年まで続く可能性さえある。

カリフォルニアの港で、荷下ろしできずに入港を待つ貨物船の数が過去最多となるなか、バイデン政権は先ごろ、この停滞状態を解消するべく、主要港を24時間態勢で稼働させる協定を仲立ちした。さらに、「トラック運送業者や労働組合と協議し、トラック運転手を増やそうとしている」とも述べている。

車両基地や倉庫は労働力不足に悩まされており、貨物コンテナの荷ほどきをできる人がほとんどいない状態だ。こうした場所の多くは、荷物が来るのを待ち構えつつ、大急ぎで配達することを余儀なくされている。後がつかえているからだ。実際に必要な数以上の商品を注文・備蓄している小売企業も、この問題を悪化させている。

この危機をさらに悪化させているのが、アメリカ国内のサプライチェーンを構成する各所のあいだで商業データが共有されているケースがめったにないという事実だ。そのため、サプライチェーンが全体として効率的に稼働せず、寸断されたままになっていると、ロサンゼルス港のジーン・セロカ港湾局長はワシントン・ポストに話している。
(翻訳:ガリレオ)

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国人民銀、アウトライトリバースレポで3月に800

ビジネス

独2月小売売上は予想超えも輸入価格が大幅上昇、消費

ビジネス

日産とルノー、株式の持ち合い義務10%に引き下げ

ビジネス

米通商政策で不確実性、利下げに慎重になる必要=イタ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中